解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

こんな私でも大丈夫なんでしょうか。

visibility290 chat11 personローズ edit2025.07.06

正看護師休職~退職のち現在まで約3年半。経験約10ヶ月。10何年越しに看護師になる夢を叶えてでも続けることが出来なかった。(人間関係)
できることなら看護師という職種で働きたい。でもまた同じことの繰り返しになるって思うのとブランクがありすぎて自信が無い。覚えることが人より苦手で現役時代も自分の無能さに呆れた。地元の病院の外来パート・アルバイトの募集がかかっていた。こんな私は働くことができるでしょうか。続けられるのでしょうか。必要とされるのでしょうか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh1週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh1週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh2週間前
    Q 50代 その他
    全然いいと思います。
    夢を叶えた自分も、続けられなかった自分も、
    全部ひっくるめて今の自分を作ってるし、
    その「もう一度看護師やってみたい」って気持ちは、
    決してゼロから生まれたものじゃないですよね。
    一度、現場で痛い思いをして、傷ついて、それでもまた…
    「今度はうまくいくかもしれない」って思ってる自分がいる。
    それって、すごく芯のある希望だと思うんです。

     「覚えるのが苦手」「無能さに呆れた」
    でも、それって本当に「あなたが無能」だったんでしょうか?
    職場の雰囲気、人間関係、サポート体制、環境…
    ぜんぶが「学びやすさ」「続けやすさ」に影響しますよね。
    本当にしんどい場所では、誰だって能力が出せなくなるものです。
    「人間関係で辞めた」って、正直で素直な言葉だなと思います。
    それだけ心が敏感だったから、つらかったんですよね。
    看護師って「心が鈍くなったら終わり」な仕事でもあります。
    だから、あなたのその繊細さや弱さは「無能」なんかじゃない。
    むしろ「必要とされる側の感覚」に近いんじゃないでしょうか。

    外来のパートやアルバイト。
    ブランク明けにはちょうどいいと思います。
    急性期じゃなくて、ある程度流れの見える場所で、
    少しずつ体と気持ちを慣らしていける。
    はじめは週に2日でも、午前中だけでもいいんです。
    まずは「現場に戻る」ことが目的なんだから。

    あなたが「やってみたい」と思った時点で、
    もう看護師としての芽は動き出してる。
    「続けられるか」はやってみないとわからない。
    でも、「続けられなかったらどうしよう」って
    最初から不安を抱いてる人ほど、
    実際は、ものすごく頑張れる人だったりします。

    そして一番大事なこと。
    「あなたは必要とされるでしょうか」っていう問い。
    それ、今のあなたが誰よりも感じてることだと思います。
    でもその問いは、現場に出ることで自然に変わっていきます。
    一人でも「ありがとう」と言ってくれる人がいたら、
    その一言が、きっと背中を押してくれるはずです。

    大丈夫。
    「もう一度チャレンジしたい」と思える心が、
    あなたの一番の力になっていきます。
    無理はしなくていい。
    ゆっくり、できるところから始めましょう。
    そのままのあなたでも、
    看護師として、もう一度歩き出すことはできます。
keyboard_arrow_up