受付終了

就活の軸と私の性格

visibility1425 chat2 personmasami0215 edit2021.01.18

こんにちは。閲覧ありがとうございます。
私は現在22卒就活生です。今まで「人の1番近くで働きたい」とか「人の心を支える」などを就活の軸として人と接する業界、職種を見てきました。しかし、本当は私の心は人に興味を持てないのではないかと思っています。ずっと家の中にいても苦ではないし、何年交流がある友人とは縁を切ろうとするし、自分から遊びに誘うこともありません。私が人になにかすることで喜んでもらった経験もありません。
このまま、人と接する介護や小売を受けていって良いものかと思っています。就活経験済、または今頑張っている同年代の方へ回答をお願いしたいと思っております。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    人と密に関わる仕事だからと言って人が好きな人が向いてるとは
    限りません。介護なんかは逆に同調しすぎて落ち込んだり
    心が病んだりする人もよく聞きますし、逆に割り切って働ける方が
    向いてる場合もあると聞きますのであまり気にしなくても良いと思います。

    人と多く関わる仕事の方がストレスも多いけど喜びや他者への貢献感を
    感じることが多く、人と関わらない仕事はストレスは少ない分、あまり
    誰かの役に立っているような貢献感を感じることが少ないものが
    多いって印象ですね。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    プライベートの趣味趣向と、仕事は別問題ではないでしょうか。
    プライベートでは人と会うのが好きではなくても、一人で大丈夫でも、人と会う仕事をすれば、色々な人生経験も出来ますし、プライベートでは経験できないこともたくさん経験できますよね。だから人と関わる仕事に就くのはとても良いと思いますよ。
keyboard_arrow_up