受付終了
家庭環境と自分の将来について
visibility1289 edit2021.02.23
早くにデキ婚し離婚。小学校高学年の息子がいます。4年ほど前に自立の意味も込め、アパートを借り子供と二人暮らしをしています。と言っても、転校はさせたくなかったので必然的に実家の近くに借りました。
しかしここ最近、実家の90歳過ぎの祖母が急に介護を要するようになり、現在私の父、母と共に祖母の面倒を皆で見ている状況です。70歳を過ぎている父はまだ仕事をしているので祖母の事は施設に入る事がベストだと話していましたが月々の支払いが高額すぎるので…今は半月、たまに施設でお世話になっています。
それ以外は嫁にあたる母が朝から晩まで面倒を見ていて祖母は頭はしっかりしていますが一人で起き上がる事は困難です。
母の負担が大きいので、平日はわたしは毎日仕事ですが出来る限り定時で終わらせ実家に寄り祖母を寝かすまでは手伝える時は手伝っています。気分転換させようと、仕事が休みの土日も「今日は面倒見るから出掛けてきていいよ」と母に声をかけています。
父は昔から頑固な所があり、手伝ってはくれますが嫁にやらせればいいんだ精神でいます。
本当は以前のように子供と二人暮らしを続けたいですが祖母の介護もあるので…アパートの家賃だけ支払ってあまり帰っていない勿体ない状態なのでちょこちょこ実家に戻る準備をしています。
しかし介護がもちろん大変な事と、子供の態度が悪いと父から言われ、実家に住み続けている今心があまり持ちません。
普段は皆仲が良いですがお酒を飲むと本心が出てくるようです。父が言うにはわたしには「感謝の気持ちが無い」との事です。今お金を実家に入れていないからでしょうか。アパートを出たらその分の家賃を実家に入れる予定です。誰かの誕生日等のイベントや両親の結婚記念日には子供とサプライズしたり好きそうなものを渡したりはしています。が、他にも「お前は信頼がない。俺が介護が必要になった時お前は面倒見るような奴じゃない」と笑いながら言われました。
祖母の介護で実家に入り浸り、父も母も高齢なので次は両親の介護もあるなと思うと今から色々悩んでいます。もちろんその時は両親見る予定です。
子供が20歳になるまで再婚は考えていませんが20歳を過ぎた時に自分のパートナーがいたら良いなと思います。けど子持ちで家族の介護もあると言った時に近寄ってくる人もいないだろうと、誰にも相談できずいっぱいいっぱいで落ち込む時があります。
程よい距離感を保ちたいと思っていましたが、20代でこんな悩みに時間を費やしている方が勿体ないでしょうか。母の方が大変なのに、結局介護を言い訳に自分が実家に甘えているだけなのか。愚痴を聞いて欲しかったのかも知れません。
一声いただけるとありがたく思います。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら