一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
20代後半 女性

叔母の都合の良さにうんざりです

visibility42 chat3 personゆ! edit2025.07.29

はじめまして。家族のことで相談させてください。

私の母は一昨年、脳の手術で失敗されて(医療事故)で高次脳機能障害になってしまいました。要介護1です。難しいことを考えたり、お金の管理が苦手になってしまいました。また、転んだ時に起き上がる方法がわからなくなってしまい、自力では立ち上がれません。

祖母は87歳です。もともとプライドが高くめちゃくちゃワガママな性格で、嫌味が多いタイプです。3年くらい前から認知症が進んできて更に性格が難しくなっています。自分の思い通りにならないとヒステリックを起こします。

母は祖母と15年前から同居しており、病気になってからも介護?世話?をしています。

ちなみに私も、母が入院中の2.3ヶ月は祖母の介護をしていました。基本的な自立はしていましたが、トイレを汚した時には掃除をしたり、嫌味を受けたり、大変でした。

母には妹が2人います。母が入院中のときから、自分が面倒を見るのは大変で精神的に辛いこと、母が障害を抱えながら介護をするのは大変だと思うこと、妹2人に散々訴えてました。しかし叔母たちは「お母さんは長女だから好きで面倒見てるんだよ。施設なんか入れたらお母さんが可哀想。」、「本当にワガママなおばあちゃんの面倒見てくれてありがとうね」と助けてくれませんでした。

私は精神を病んでしまい、仕事に支障が出そうだったので、母の入院中に引っ越してしまいました。(これについても母に申し訳ないと思って自分を責めています)叔母たちは仕方なく、祖母の面倒を見にきたり、ケアマネさん経由で訪問ヘルパーさんを雇ったりしていました。

先日叔母(次女)が一週間くらい母と祖母の住む家に泊まりにきたそうです。

そのときに、こんな状態の祖母を母に見させるのは申し訳ないから、自分が仕事を辞めて実家に引っ越してくるよ、と言い出しました。

その代わり、10万円を「給料」として自分に払う(祖母が)+遺産相続で優遇すること。を条件に出してきました。

母は何年も祖母の世話をして嫌味にも耐えてきました。ここ2年は障害を抱えながら、尽くしてきました。最初の10年は祖母もしっかりしていたと思います。じゃあせめて次女は母に、祖母が大変になってきてから今までの分の「給料」を払うべきなのではないか?次女が引っ越してくるまでの間分の「給料」を払うべきなのではないか?すごく納得がいきません。私も数ヶ月間、孫の立場でありながら娘たちよりも尽くしてきました。そんな私への「給料」は?

私も母もお金が欲しいのではありません。今までの苦労を無かったことにされたこと、最後に都合よく出てきたこと、そこがモヤモヤします。

自分の母親の介護です。それに、母も一緒に住み続けます。それなのにお金を要求するなんて信じられません。

祖母の意見も聞いていません。祖母はプライドが高いです。娘に金を払ってまで世話して欲しいのか。だったら施設にお金を払って専門的なケアを受ける選択肢だってあります。叔母は祖母の意見は聞かないのです。それって本当に思いやりなのでしょうか。

三女も次女に賛成しています。そんな姿を見たら、私がおかしいのかと思ってきます。母の今までの心労を無碍にされている気がして、悔しくてたまりません。

とはいえ、次女が来てくれると母の見守りにもなるので、安心することは確かです。なので余計に難しいです。

誰にも相談できず、辛いです
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh4時間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up