受付終了

仕事始めて2日目・・・

visibility1181 chat2 personyorunoyume edit2021.04.14

先日から新しいところで働き始めました。似たところで仕事してましたが、今の職場とはパソコンの端末も違いますし、まだまだ覚えられていません。
教えてくれる立場の方は全ての業務の流れを分かっているので、私がミスをしたりもたついているとイライラされています。
まだ2日目なのですが、
「前に教えたのになんで出来ない訳?もういい。」「これやってほしくて言ったのに、なんでわからないかなー(ため息)。俺がやるからいいよ」などと言われてしまっています。確かに私は物覚えが悪く、自分でもこなせるまでに時間がかかることも承知しています。一生懸命頑張っていても、急かされてそう言ったことを言われてしまうと私は辞めた方がいいのではないか、とおもうようになりました。
皆様はどう思われますか?
正社員で雇っていただいているので正直悩んでいます。これから出来るようになれたら良いのですが、これからも毎日そう言った言葉をかけられると思うと正直辛いです。
皆様の意見をいただきたいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんにちは。

    確かに職場の先輩の言葉は結構きついものがあると思いますが、パワハラまではいかないと思います。「前に教えたのになんでできない訳?」と言われたということは、以前彼はあなたにやり方を一度は教えていることになります。全く教えていないことは仕事としても任せないと思うのです。「これやってほしくて言ったのに、なんでわからないかなー」では、あなたに依頼したいことがあって、これもすでに一度は教えてもらっている?、できないということで、じゃあ俺やるわ。になったのだと思います。何も教えていないのに文句ばかり言う先輩は問題ですが、一度でもあなたにやり方を教えていたのであれば、それを使いこなす練習をするのはあなた自身の課題ということになります。新人は皆、未経験のまま入社してくるので、できるだけ先輩の人たちと早く肩を並べて仕事ができるように彼らの何倍も努力をしなければいけません。私も新人の頃は、夜遅くまで職場に残って仕事をしていました。辞めることはいつでもできます。しかし、どこにいても未経験という状態で始めることに変わりはないですよ。ここで納得できるまでがんばってみるのもあなたの成長につながるのではないでしょうか?正社員の立場もなかなか今では就活してもないですからね。辞めるにしても、次のことを考えてから辞めたほうがいいですよ。言葉かけのきつさについては、この先輩はこういう言い方をするものだと理解して、そんなに気にしなくてもいいですよ。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    ただのパワハラですね。2日目で出来るようになるはずがありません。新人にちゃんと業務を教えるのが仕事です。その仕事を怠っているのはその人の方ですよ。そんなパワハラは受け流しながら仕事を覚えていきましょう。ただの新人いじめですよ。
keyboard_arrow_up