受付終了
30代 女性

上司がこわい

visibility700 chat4 personべぁ edit2022.02.20

仕事での相談です。女性の上司なのですがいつもわたしに、あたりが強いです。毎日顔色をうかがいビクビクしながら仕事をしています。他の人には言わないのに休みなどをとるときなどは、必ず嫌味をわざわざ言ってきたりしてなんだか、訳がわかりません。今濃厚接触者になってしまい会社をお休み頂いているのですが、あなたが、休んだせいで大変だとかもっと早く連絡してきてなど、ラインでいちいち送ってきます。
連絡は濃厚接触わかった時点ですぐにれんらしています。言い方もそんな言い方しなくていいんじゃないかなって思うひどい言い方がおおいです。次に出勤するときの事を考えるだけでなみだがとまりません。
困りました。みなさんなら、どうしますかぁ?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    コメント失礼致します。

    日々耐え難い辛い想いをされてらっしゃるんですね。

    私なりの対処をお伝えさせていただきます。

    これは明らかないじめだと思います。

    まず、いじめにはメカニズムがあります。

    いじめる側には実はコンプレックスがあり、
    同じ想いを誰かに感じさせることで自分は楽になれるとか、
    優位に立てるという潜在意識が働いていることが原因です。

    なので必ずその欲求が叶いそうな相手を選びます。

    べぁさんの場合、上司と部下という社会的立場を
    利用されてしまっているのも大きいと思いますし、
    べぁさんの人を無視できない優しさに漬け込まれている
    ということも考えられます。

    どちらかが辞めて、関係が薄くなれば言えなくなるような、
    権力を笠に着たストレス解消をしている、歪んだ状態だと言えます。


    ですので、一番効果的なのは「無視」をすることです。

    なぜならいじめる側にとっては、「反応」が一番の美味だからです。

    もちろん仕事上の関係はありますので、コミュニケーションは
    業務的なやりとりだけに絞ります。

    例えば、

    上司「あなたが休んだせいで大変だったじゃない!」

    べぁさん「お仕事のフォローありがとうございました、
    代わりに何かお手伝いすることありますか?」

    など、あくまでも仕事上の関係ですというスタンスに変えていくわけです。

    上司の方は今、べぁさんに依存している状態と言えます。

    なので、上司が望む反応を返さないことが一番効果的かと思います。

    これは、今までの関係や、べぁさんの性格的なものもありますので、
    簡単ではないかもしれません。

    それに急に変わると相手も無意識に焦って、余計強気になることもあります。

    少しずつでもいいので、距離を取るようなコミュニケーションに変えていくと、
    関係も必然的に変わってくるかと思います。

    ご参考になれば幸いです。
  • refresh約3年前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    ご相談、ありがとうございます。

    べぁさんの上司は、女性だからどうということではなく、上司としてちょっと問題があるようですね。。

    ・休みを取る社員に嫌味を言う
    ・指定感染症で休んだ社員を心配せず、シフトの大変さを社員のせいにする

    いずれも、自分の上司としての無能さを棚にあげ、部下のせいにしているも同然の発言です。

    こういう勘違い上司に対しては、毅然として言うべきことは言う、という態度で臨みたいところです。「休みは従業員の権利」「感染症は自分の責任ではない」ということを、手短に伝え、嫌味には取りあわないことです。

    上司との関係は、たしかに仕事を円滑に進めるうえでは重要ではありますが、、顔色を伺ったりせずに、淡々と仕事をこなすようにして、すこしでもストレスを減らせるようにしてみましょう。
keyboard_arrow_up