解決済み
20代後半 男性

バイト先での失敗について

visibility2408 chat15 person退会したユーザー edit2022.04.02

はじめまして。
前にレジ関係のバイトをしていたのですが、タバコや酒の年齢確認をすることが怖かったです。
私は人一倍年齢確認には気をつけていたのですが、過去に間違えてしまったことがありました。
タバコを買いにきた人がいたので身分証を求めたところ、まだ未成年だったかのように思いました。
それを言ったのですが、成人してることを説明され、咄嗟にそれを信じ売ってしまいました。

その後その人と思われる客が来ましたが、他の店員も売っていたので、成人してるか違う人かと思い売ってしまいました。

こういったことがあったちめ、未成年と思われる人だけでなく、20代と思われる人には年齢確認を徹底的にしました。
しっかり年齢確認をすればよかったのに、今思うと他の人に罪をなすりつけてしまったのではないかと思います。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    takeDAさん

    とても親身になって相談にのって頂きまして、本当にありがとうございます。
    そのお客は何度か来ましたが、再度年齢確認をするのが怖くて他人かもしれない、と思い何度か売ってしまい、そのお客が来た時はトイレに逃げ込んでしまうこともありました…(ずるいですね)
    あと、そのお客はいつも私から買っている、などと言ってましたが、全然見覚えがなく、買ってもらうための嘘だったかもしれないのに間に受けてしまったり…
    その後他の人が売ってるのを見て、そうだと思ったのです。
    ですので、やっぱり自分のしてしまったことって自己保身だけだったのかな、と思ってしまいます。
    takeDAさんから見て、私の行動はやっぱり間違っていたと思われるでしょうか?
    何遍もすみませんが、よろしくお願いします。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    takeDAさん

    返信ありがとうございます。
    しまぼんです。
    takeDAさんも同じような業務をなさってるのですね。実はこの人が初めての年齢確認で、今まではそもそも年齢確認自体意識しておらず、何も考えずバンバン売ってました。
    相手が余りに堂々とした態度だったので、てっきり騙されたとはいえ売ってしまい(生年月日をパッと見ただけなのでもしかしたら私の見間違いかもしれませんが)、我ながら本当に情けないなと思いました。
    また、因みに年齢確認を指示していたのは店長で、その店長も売っていたので指示していた張本人が間違える筈はない、と思い込んでしまったのも良くなかったと思います。
    しかし、takeDAさんの仰る通りこの失敗があったからこそ年齢確認を徹底させることができたとも思いました。
    もしよろしければお聞きしたいのですが、takeDAさんも似たような経験をされたことはあるのでしょうか?
  • refresh約3年前
    takeDA 30代 女性
    はじめまして、takeDAと申します。
    私は多分、同じ業種もしくは似たような業種の簡単に言えば責任者をやらせてもらっている者で、おっしゃっている内容についてとても理解ができる内容だったのでコメントさせていただきました。

    20歳未満の年齢確認、辛いですよね。こちらも聞きたいわけではなく、規則であり法律なので、前提として売りたくないからしている訳ではない、もしこちらの確認不足で売ってしまったら罰則を受けてしまう、仲間や店に迷惑をかけてしまうのが嫌だから、頑張っている事とおもいます。

    さて、実際の所の内容についての意見というか、私の認知している内容なのですが、たとえ20歳代だろうと見える方にも、それ以下だろうと見える方にも、年齢確認業務は義務とされており、店員が年齢確認を行わずに販売をしてしまった場合は当然罰則を個人が受けることとなります。

    そのときには身分証明書をみせていただくことにはなりますが、あくまで「年齢の分かるもの」であり、顔写真付きじゃなくとも公的な証明書であれば店員が罰則されることはまずないでしょう。
    なのでまず、過去に売ってしまった事を反省とし、現段階ではしっかりと確認をとられている姿勢は正しく、強く成長したと誇っていいです。

    この業種の経験があるからこそ言えますが、本当に怖い、辛い業務ですからね。
    仲間になすりつけた、とおっしゃっていますが、人間いくら仕事でも最初から全てがうまくいくなんて、絶対ありえないし、他者を見て学んでいく業務内容もあり、他の方を見てそうなってしまった事は、貴方だけが悪い、気に悩む必要はないように思われます。
    いくら義務でも最初はうまくいかないことだってあるのです。

    あのときこうすればよかった、もうそれで答えが出せて成長ができたのだから、良いとおもいます。そのことを後悔し、学び、成長できる人材は私としてもうちの店にほしいと思えるくらいなので、自信を持ち、その貴方の強みを生かしてどんどん失敗から学んで強くなればいいのだと思いました。

    それは、今の貴方を形成するために必要だったこと。過去は変えられないですが、今の貴方はその過去があるから変わって努力しているとおもえます。それを自分で気づき、実行できるのは素晴らしいことです。これからも、その強みを無くさないでくださいね。
keyboard_arrow_up