解決済み
一緒に対処を考えてほしい

兄嫁の結婚式参加を控えて欲しい。

visibility1379 chat4 person退会したユーザー edit2022.04.20

この度、結婚することになり、11月に挙式をすることになりました30歳女です。
長文乱文失礼します。

以前「兄嫁が親族として恥ずかしい。」のタイトルトピックで、別にご相談させていただきました。https://kokotomo.com/bbs/topic/212799

法律上は夫婦なので連名で兄嫁も招待状を送る予定です。
考えれば考えるほど、兄嫁には参加を控えてほしくて、仕方ありません。

一番の理由は、体調不良。
環境変化の順応性が低いのか、すぐに体調を崩します。
何が原因なのかわかりませんが、今年2月末から手の震えが止まらず、実家に1週間以上帰った上、病院にも検査入院で1週間。
何もなく退院したようですが、未だに実家で療養中のようです。
具体的には聞いていませんが、体調不良で、それ以外にもこれまで、ちょくちょく実家に兄嫁だけ帰っているようです。
持病があるとは一切聞いてはいないのですが、精神病の類いなのかなと私も父も勘ぐっています。

これまで数回会ったことがありますが、兄や兄嫁には失礼ですが、兄嫁は、いつ会っても虚ろな表情です。
コミュニケーションを取るのも苦手なのか、日常会話すら続きません。

兄や、兄嫁のお義父さんから、兄嫁の状態を聞いたり、これまでのことを踏まえ、怖くて仕方ありません。

親族だからと無理に参加していただき、式当日に倒れたり、体調不良になられても困ります。
他のゲストの方もびっくりされるのではと、心配でなりません。
また、子供っぽい他責思考の性格なので、あの時、無理して妹の式に参加したせいで具合が悪くなったと言われるのかなと考えると悲しいです。

生涯一度きりの大事な自分たちのお祝いのイベント。
兄嫁の行動が一切読めず、万が一を考えると、怖すぎて、控えめに行っても来てほしくないです。

やはり、血は繋がっていなくても兄弟なので、参加してもらわないといけないでしょうか。


因みに、兄のことも補足します。
兄は兄で、鬱病が悪化し仕事に行くのも大変なようです。
結婚して2年くらい経ちますが、結婚以降、嫁の愚痴、嫁が関係する話の愚痴を一方的にLINEで父や私に言ってきます。一度も嫁と結婚して良かったと聞いたことがありません。
具体的には、「あいつは、いつまでも働かない」「あいつはクズだ」「嫁の具合が悪いから看病のために仕事を休みたいと言ったら、上司から嫁の実家は近いのだから嫁の実家に見てもらえと拒否された。上司としてありえない」等。
つい先日は、「他に良い人がいたら今すぐにでも嫁と離婚する。誰かいないか」と言ってきました。いくら何でも、言って良いことと悪いことがあると思います。

聞いているこちらがいつも不愉快なので先日、「そんな変な人を嫁に選んだのは兄なのだから、自分でこれからどうするか考えて欲しい。相談する相手が違う」
と遂に耐えかねてキレました。そうすると「人の嫁を変な人と言うな、謝れ」とのこと。
いつも自分から散々嫁を貶しているのに、私は肯定すれば良かったのか?それでは、話の筋が通らないとも思うのです。なので謝るつもりはありません。

兄には兄だけ出席してもらえば十分と伝えたところ、兄嫁は式に来るなと言ったり、人の嫁を変な人と言ったり、そんな酷いこと言うな、先ずは謝罪しろと言われました。

たとえ、少人数になっても素直におめでとうと言われながら、私は、祝福されたいです。
兄は実の兄ですが、そんな具合なので、私の式に来てもらうのを諦めた方がいいでしょうか?
花嫁の兄がいないも顰蹙を買いそうな気もしますが、致し方ないのかなとも諦めてきています。

よろしくお願いいたします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    40代 女性
    再コメント読みました。昔のコメントまではあまり読んでいません。
    お兄さんとsayokoさん(妹さん)の関係が良好とのこと…まずは安心しました。

    私が出席した結婚式からの経験談となりますが、親戚であっても夫婦出席ではなく片方だけ参加する(代表)ケースも結構ありました。

    親戚と兄弟…少し違いはあるかもしれませんが…
    そういうケースもあるのでお兄さんとよく会話して進めてもらえたらいいなと思いました。

    応援しています!
  • refresh約3年前
    40代 女性
    トピックスよりコメント読ませていただきました。

    はじめに…ご結婚おめでとうございます!
    幸せな家庭を築かれる事を願っています(^^)
    (sayokoさんのお母さんも喜ばれていると思います)

    少しコメントがキツク感じるようでしたら、削除させてもらいますね。

    まず、お兄さんは結婚式に行きたい!という感じありますか?
    きっと兄が仮に欠席となれば…義姉さんだけ出席するケースは同居でもしていない限りないと感じています。
    義姉さんは結婚式に積極的に参加したいなと思うような人柄でしょうか?

    私が感じた事は兄が妹の結婚式に対してどう思っているのか(参加に対して)から掘り下げるとよい方法が見つかるような気がしました。

    きっとお兄さん次第だと思いますが、ご病気ならば…兄の立場を理解されているコメントを私も待ちたいと思います。

    つたない文章となりましたが、最悪、2人で挙式というスタイルもあるんじゃないかな?と世の中の意見も補足させていただきます。

keyboard_arrow_up