受付終了
20代後半 女性

異動ってこんな感じですか?

visibility2541 chat4 personamedama66 edit2022.04.24

異動して間もないのですが、わからないことだらけで、全然仕事も頭に入ってこず、しんどいです。

同じ職種ではありますが、場所が違うため、仕事のやり方等、慣れなくて辛いです。
先輩は優しいのですが、そのうち呆れられるのでは?と不安にかられ、やっとの週末も疲れて寝てるか携帯いじるか…気づけば日曜日の午後です。

職場でメモったことを見直さないといけないのに、なにも手につかず、仕事のことを忘れたいとすら思ってしまいます。

異動経験ある方など、いらっしゃいましたら、何かコメントくださると嬉しいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    とも 30代 男性
    amedama66さん、早速のお返事ありがとうございます。
    気持ちが少し軽くなったとのことで、良かったです。
    もう少しだけお手伝いさせて下さい。


    新しい部署での前任の方が異動になってしまうのですね。
    確かに不安ですよね。

    少し視点を変えましょう。
    amedama66さんの前の部署に残られた方は今はどうしていらっしゃいますか?
    amedama66さんが異動されて、同じように不安に思われているかもしれませんね。
    もしもamedama66さんがやられていた業務について分からないことがあり、今質問を受けたらどうされますか?
    仕事に対して責任感の強い方と感じますので、きちんと答えるのではないでしょうか。


    新しい部署の方が会社を辞めるのでしたら、コンプライアンスの関係もあるので聞くことはできないかもしれませんが、社内にいらっしゃるのでしたら聞くことはできるかもしれませんね。
    明日その方に「今後分からないことがあった時に、聞いてもよいでしょうか?」と訪ねてみてはどうでしょう。

    聞いてみたときどんな結果だったか、その時にamedama66さんがどう感じたかを、また教えて頂けると幸いです。

    もし、悪い返答が返ってくるのではと不安になられるのでしたら、予め断られることを想定してシミュレーションをしておくのも良いかと思います。


    amedama66さんのお気持ちが軽くなり、少しでも前向きに月曜日を迎えられることを期待しています。
  • refresh約3年前
    とも 30代 男性
    amedama66さん、こんにちは。

    異動してすぐはわからないことだらけでしんどいですよね。
    私も異動の経験があるので、お気持ち良くわかります。

    周囲の方や環境、仕事内容を変えることはできないですが、自分を変えることはできます。
    ですが、急に知識が増えたり、新しいやり方が身につくわけではないので、異動したことに対するamedama66さんの考え方を変えてみてはどうでしょうか。

    人はそれぞれ個性があり、考え方は違います。ポジティブに捉える人、ネガティブに捉える人、いろいろな方がいます。
    ご自身の個性を自分で認識し、自分の意思で考え方を変えることで、ストレスは軽減していきます。
    一度、異動してから具体的にストレスを感じた場面や周囲の方の言動を思い出して、どのような感情や考えが浮かんだかを確認してみて下さい。

    そして、その上で
    「同じように友人が悩んでいたら、どんなことを言ってあげるか」
    「前の部署や学生時代など、過去に同じような経験をしたとき、どのように対処して、どう乗り越えたか」
    「今のような考え方でいるメリットは?デメリットは?」
    などと自問してみて下さい。

    前の部署でも着任当初はこんなことで悩んでいたけど、こうしたら乗り越えられた。とか
    異動して間もないけれど、既にこれはできるようになった。とか。
    新しい考えを作り出して、心が穏やかになることを考えてみて下さい。

    もし、変わらないようなら、具体的にストレスを感じたときの状況を返信頂けると幸いです。
    あわせて、その時にamedama66さんの頭にどのような考えやイメージが浮かんだかも教えて下さい。

    もう少しわかりやすい例を使ってアドバイスができるかもしれません。

    寒くなったり暑くなったりしますので、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
keyboard_arrow_up