受付終了
一緒に対処を考えてほしい

家族の相談

visibility1011 chat9 person退会したユーザー edit2022.05.15

別居の36歳になる息子(妻子あり)死にたいと口にする様になり、どうしていいかわからず
毎日気持ちが揺れ動いてる様子です
別居して欲しいと妻子は実家へ
精神科には受診しましたが、診断書のみ書いて頂き、定期的に受診はしてないみたいです
話を聞こうと連絡しましたが、誰とも関わりたくないと断られました
1人にすると悪い方にいかないかと不安です
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    息子さんの反応を見て、大丈夫そうだったらでいいと思います。
  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    ちゃこばあばさん、こんにちは。
    息子さん、心配ですね。

    情報量が少ないのでこちらもうかつには言えませんが、
    身近な人が死にたいと言い始めた時に
    「TALKの原則」というものがあるので
    調べてみると良いと思います。
    TELL : 心配していることを伝える
    ASK : 自殺願望について素直に尋ねる
    LISTEN : 絶望的な気持ちを傾聴する
    KEEP SAFE : 安全を確保する(自殺を行えないようにする)
    の頭文字をとっています。
    原則なので、状況をよく観察しながら行うのが大事です。

    息子さんご本人が病院やカウンセリングに積極的でないなら、
    ちゃこばあばさん自身がカウンセラーや公共の相談窓口に
    相談しても良いと思います。
    TALKの原則について教えてもらっても良いと思います。

    これを言うと不安になってしまうかもしれませんが、
    後悔しないために書いておきますが
    うつ病などでは回復期(少し元気になった時)が1番危ないと言われています。
    うつの重い状態では実行するだけの気力も体力もないのに対し、
    その体力がついてくるからです。
    息子さんがそういう状況かどうかはわかりませんが、
    観察しておく(声かけになるかもしれませんが)のは大事なことです。

    1人にして良いかという点ですが、
    会社を辞めたこと、あるいは別居?がどう影響しているかですよね。
    ストレスがなくなってスッキリしているのか、
    自暴自棄で絶望になっているのか。
    一般的には、「死にたい」は本当に死にたいというよりは、
    「死にたいほどつらい」と言われています。
    そのつらさがどこにどれだけあるのかですね。
    上のTELLにある通り、自分のことしか見えていない状態と
    寄り添ってくれている人がいる状態ではそのつらさも違うと思います。

    想像や一般論で書いてしまっているので不安をあおるようなことに
    なっているかもしれませんが
    いずれにせよ1人でヤキモキするとしんどいので、
    情報(息子さんの状態)や協力者を得ることが大事になるし
    ちゃこばあばさんの安心にもつながると思います。

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    ご相談ありがとうございます。

    ゴールデンウィーク出掛けたんですね。それは良いですね。

    今は苦しい時ですが、必ずこれから息子さんに明るい未来はやって来るので、それを信じて、今は息子さんが喜ぶものを与えてやったり、栄養のある美味しいものを毎日食べてさせてあげたりしたらいいのではないのかなと思います。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    はじめまして

    ご相談ありがとうございます。

    内容を一通り拝見させていただきました。

    息子さん心配ですよね。

    差し支えなければでいいのですが、いつ頃から息子さんは死にたいと口にするようになったのですか?
keyboard_arrow_up