受付終了
10代後半 女性

この気持ちのまま働けるのか

visibility888 chat2 personまずるか edit2022.06.10

働きたいです。
というか、働かなくてはいけません。

そんなこと分かっていますが、決めれないし求人を見ても吐きそうになります。

世の中の人はみんな一生懸命働いているのに自分だけこんな調子なのは絶対に良くないことだと思っています。

この前1日働いた時に色々負の連鎖が続いたと書きましたが、それ以上に働いている時に気持ちがすごく不安定でこのままならどこで働いても一緒だと思ってしまいます。

治療を受けたいです。でも、お金がありません。親に請求すればいいけど親は薬が嫌いでこんな甘ったれた事で病院に行く事を許してくれないと思います。

辛いです。苦しいです。ほかのことで気を紛らわせてもしんどいです。

誰かを頼りたくても弟ぐらいしか言えません。(悪影響だから辞めないといけないですね)

食事中の母の過去の苦労や仕事の苦労を聞くのが本当にしんどいです。

全部言わなきゃ伝わらないし、何も解決しませんが全てを壊すのが本当に怖いです。

ごめんなさい。でも、苦しい…どうせ逃げてるだけだから分かってくれるはずなんてないと思います。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    enishi 30代
    あーなるほど〜

    その気持ち良くわかるよ
    状況や重さは違うけど、

    働いていない自分は出来損ないだ
    親の話は正論ばかり
    そんな事はわかってる!
    でも、できない・・・できない自分が悪いんだ。

    みたいな事、僕は思ってた。

    僕の話を書くね

    僕はね
    親に甘えたかった

    こういう行動すると良いよ
    って言う正論じゃなくて、僕の気持ちをただ聞いて欲しかった

    「そっか、そうなんだね」
    「そう感じてるんだね」
    「本当はどうしたいの?」

    ただ、それだけ
    意見もアドバイスもお説教も必要な段階じゃなかったのよ
    なにより、僕の気持ちを聞いて欲しい

    将来がどうだとか、現状を変えるにはどうだとかより、僕の感情に今の僕自身に興味を持って欲しい
    そうやって甘えたかっただけって事に気づいたのよ

    あなたは親に甘えてるかい?
    経済的にどうのとかより、本当の意味で甘えてる?
    今どんな感情なのか、何を感じているか伝えてるかな?
    僕はそれが本当の意味で親に甘えるって事だと思うな

    わかっていると思うけど、親が昔の苦労話をするのはあなたが幸せになるアドバイスをしてるだけなのよ。

    でも、それが今のあなたの幸せになっていない事伝えて甘えられてるかな??
    あなたが今何を感じているのか、何が嬉しくて、何が楽しくて、何が辛いくて、何が悲しいのか伝えているかな???
    言い返された時の辛さを伝えているかな??

    伝えるのは怖いと思うよ
    とても怖いと思う

    だけどね
    もし、僕の言葉に共感できる部分があるのなら、働く事をどうにかしようと頑張るより
    ちゃんとしようとするより
    よっぽど大切な事だと思う
    少なくとも僕はよっぽど大切だった

    伝えるのが苦手なら手紙でも良い
    人伝でも良い
    ここで相談してもいい
    良ければ気持ちを伝える方法を一緒に考えてみない?
  • refresh約3年前
    feelwind 40代 男性
    >まずるか さん

    こんばんは。辛そうですね。
    働けないと、生活や納税、欲しい物が買えない、受けたいサービスが受けれない、
    将来のための貯蓄などなどが出来ないし、
    世間体や働くことで得られる精神的な善き良い数々のものが得られないなど、
    苦しいですよね。
    本当に心身共にお辛いと思います。悶々(もんもん)として苦しいでしょう。

    お住まいの区市町村の行政の心配ごと相談に事情を全て
    説明して話してみたらいかがでしょうか。
    何か良い対策を実施してくれるはずです。
    (コンビニや役所で、区市町村の広報誌が置いていて
    無料でもらえます。
    それに、心配ごと相談の日時や場所などが書いてあります。)

    もどかしく感じるでしょうが、焦らず、少しづつ、生きていきましょう。
    休みながらでも、ゆっくりでも、いいではないですか。
keyboard_arrow_up