解決済み
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

どんな人でもいいです。お願いだれかたすけて。

visibility1169 chat9 personはる edit2022.07.17

今人間関係について悩んでいます。

私は現在自宅から通える近場の学校に通っている受験生です。私には一年生の頃から仲良くしていたA子、違うクラスでA子と同じ部活のB子がおり、A子を通して会ったら話す程度の仲でした。
しかしA子と私の仲に嫉妬したのか、いつしかB子がA子に見えぬ様些細な嫌がらせに似たものをし始めたのです。大きく分けて暴言(耳元やすれ違いざまにボソリと言われる程度)と嫌がらせ(例えばバレンタイン等に私がいるにも関わらず堂々と目の前で私以外のみんな(それほど仲の良くない他クラスのB子がチョコを配っていく等)、そして好きなものの否定です。


かなり長くなるので下に続く形を取らせて頂きます。
はじめての相談者での投稿なので、読み辛い点も多々あるかと存じますが、どうかこの駄文を見捨てず最後まで読んであわよくば何かしらの提案または解決策、感想などでもいいです。一緒にお話しして下さるだけでも、構って下さるだけでも構いません。
どうか、どうかお願い致します。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    小太郎 40代 男性
    おはよう、はじめまして小太郎っていいます😊

    自分一人…たった一人で闘って来たんだね、辛かったね?怖かったね?
    周りから助けも得られず苦しい時を過ごしてたんだと思うとオジサン心が張り裂けそうだ😢
    オジサンにもはるさんと同年代の子供が2人居ました(今は離婚しています)
    子供達とはとても良好な関係で居られたと思います、オジサンの子供達も色んな事があって学校に行けない時代がありました
    オジサンは凄く頑張って子供達の環境を良くする為に動きました、その経験からはるさんの為に何かが出来るかもしれない!!と思ってコメントしました
    大丈夫だよ貴女は独りじゃない、ココにオジサンが居るから!!
    良く生きててくれたね…コレから生きてく為に自分がどう考えて、どうマインドを作って行けば良いかカウンセラーのオジサンと一緒に考えてみないかい?お返事待ってるからね♪
  • refresh約3年前
    はやて 20代前半 男性
    はじめまして、コメント失礼します。

    この時間に投稿されるということはかなり心身に支障をきたしているのかと思います。

    登場人物ははるさん、A、B、担任、養護教諭、スクールカウンセラーでしたが親御さんにはご相談されていますか?

    文部科学省の定義によるとはるさんは精神的な苦痛を伴ってることからいじめではないかと思います。そこで学校と相談をする上でどうしても親御さんの力が必要になってくるかと思います。

    またAさんとは今後どのような関係でありたいのでしょうか?
    推測ですが高校三年生であるのであれば思いきって勉強だけに舵をきるといったのも一つの方法かと思います。

    はるさんはこれまで色々な辛い経験をされてきたと思いますが必ずその体験してきたことは将来やくに立ちます。私自身も苦難を体験してきましたがその体験が今日に生きています。

    また詳細を頂けましたらご返信させていただきます。
  • refresh約3年前
    はる 10代後半 女性
    ②丁度九月頃、修学旅行の少し前にA子から突然
    『卒業したらあなたの連絡先を消す』
    と言われたのです。はじめはただの気分で、飽きたら違うのだと笑って否定すると思っていました。ですがそれ以降私よりもB子と共に行動するようになり私は孤立していきました。
    徐々に私の精神面も安定しなくなり三学期の終業式に脱走(人気のないトイレに籠城)を図りました。(前日にA子に私に対する悪口を思い付く限り言って欲しいと言って言われたことにショックを受けてしまったため。)
    新学期に入ってからは益々その態度は顕著となり、LINE越しに「もう金輪際必要最低限のこと以外話しかけないで」と伝えられました。
    そして今年の五月、遂に担任の先生にこれまでの経緯と「A子との話し合いの仲介」をお願いし、B子は私に接近禁止となりました。
    ですがB子はA子のいる所には必ずと言って良いほど来ます。たとえB子の行動を制限しようとやはり私とA子の教室に入ってきたのです。
    それがどうしても納得いかない為、同様に
    「A子に私への接近禁止」と「私の仲のいい友人との関わりを禁止」を願い出ました。
    「B子さんと私の問題であってA子さんは関係ない」という先生の一言でどちらも否決しましたが、結局A子はそれから二度と私と話すことはありませんでした。それに関してはもう諦めがつくのですが、一度『A子と私の仲直り』を先生から言われたのに避ける理由を尋ねた所、
    「お前の言っていることは感情論だ。感情論で話し合いを行う奴に話すことなど何もない」と言われたため、こちらもどうすることも出来ず。
    また、私の友人たちはクラスで孤立したA子を気遣ってか話をするのです。そんな彼女たちにA子は私について「人を人とも思わないろくでなし」
    「あいつのせいで私の高校生活は無駄になった」
    「歴史を否定されたとか小さいことで怒るし、B子に嫌なこと言われたとか嘘をついている。あいつの話は全部嘘」等と話していたと後日友人から聞き、その友人たちも段々と私と一緒にいる時間が減り、A子と一緒にいる時間が増えたようにも思えます。それにより私は更に孤立し、終了のチャイムの後すぐトイレに篭り、始まったらすぐに教室に向かう,を繰り返しています。

    私は何か、間違ったことをしたのでしょうか。
    好きなことを守って何がダメなのでしょうか。
    嫌なことを嫌だと伝えて何がいけないのでしょうか。たしかに少し変わっているのかもしれません。でもそれで誰かに迷惑をかけているのでしょうか。何が駄目なのでしょうか。

    私は一度考え始めたら自分だけでは歯止めが効かず誰かが声をかけたりしてくれなければ鬱々とした考えに苛まれ幸せなことも思えずただ苦しくなるばかりで、「私がB子について相談をせず我慢していたら」を皮切りにもう苦しくて苦しくてたまりません。あの時…を考えていても仕方のないことだとわかっていますし、トイレに逃げることも宜しくないことだと分かっています。それでも何かに原因を探さないと苦しさは消えません。
    元々そこまで得意ではなかった部屋の掃除もままならなくなり部屋はお部屋と化し、父に叱られます。時々自分を知らない誰かに会いたくなって学校の帰り道に制服のまま知らない道を通って怒られたり、意味もなく山に行っては首を吊りやすい木を探したり、人気のない神社に入っては泣きながら助けを乞うようにもなりました。
    あまりにも苦しくて一度相談といいますかほぼ泣きながらといいますか、保健室に行った際保険医の先生から告げられたことは「お前のそれは甘えだ。良い加減大人になれ。そんなことでクヨクヨしていたら社会でやっていけないぞ」と保健室から出て行くよう促されました。
    それ以降、保健室へは行っていません。
    学校にあるカウンセラーの方にも何度か相談させて貰ったのですが結論は出ず、B子との縁が切れたことでそのまま流れでカウンセラーの方との話は途切れました。
    家族や他の先生方にもやはり『受験生なのに』悩み事で苦しむ姿に呆れる方や親身には接しても頑張ってとしか仰ってはくれません。ただ一言「ここに居場所はある」とさえ言って下されば自分はなんだって頑張れると思うのに…。



    私は一体何がしたいのか何をすれば良いのか。なぜこんなことになったのかどうして誰も周りにいないのか。どうしてなぜと疑問は尽きません。

    そして個人的に思うのは、
    話し合いに感情論を持ち込んではいけないのか。
    これはいじめという定義でいいのか私はどういう立場なのか。
    これから何をすればいいのか。
    生きていていいのか。
    子供の発想のまま大人になりたいのにそれはいけないのか。
    大人になるということは自分の気持ちを押し殺して何でも耐えることなのか。
    やっぱり大好きだった人が居なくなった日に自分も跡を追いかけていた方が幸せだったのかもしれない。
    将来こんなので生きていけるのか。
    やりたいことを成し得るのか。
    元々生きることに対して消極的だったものが、更に輪をかけてしんどくて、苦しくて苦しくて堪りません。
    人の不幸を嘲笑うのはまだしていませんが、そうなってしまったらもう終わりです。

    今もうただ死にたいなどと自殺を考えてしまいます。
    なんでもいいです、誰でもいいです。
    誰かたすけて。




    ここまで読んで下さった心優しい方、本当にありがとうございます。
  • refresh約3年前
    はる 10代後半 女性
    ①私としては前半2つは良かったのですが最後の“好きなものの否定”だけはどうしても耐えられなかったのです。
    それというのにも理由があります。
    私はかつて小学校二年生まで、少々浮いた子供で物をロッカーに入れて置けない(体育館シューズ等をロッカーに置いていくことが怖くてたまらない)、じっと座っていられない、おしゃべりをしだすと止められないなどといった要因で特別教室にて過ごしていたのですが無事クラス復帰をした際に当時のクラスの中心メンバーであった男の子に『歴史が好き』という点でトイレに連れ込まれ殴る蹴るなどの暴力並びに授業中問わずのクラスでの暴言がありました。私にとって歴史は物心つく前より父が教えてくれた、唯一のずっと好きだったものなのです。謂わば私という人間は歴史がなければ語れないというほどに好きだったのです。そんな自分をよく思わない者たちによって苦しめられ先生も味方せずただ耐えました。ですが最後まで仲良くしてくれて暴力を振るわれても私を見捨てずにいてくれた女の子が耐え切れず引っ越し、その引越し先でもその女の子がいじめを受けたことにより自殺をしました。
    彼女が死んだという報告を受けたのはくしくも私への嫌がらせの終わった、5年生の時でした。
    彼女が引っ越したのは私が好きなものを通したが故に行ったもので、つまり彼女が居なくなってしまったのも私の所為だと思っています。
    こればかりはもう人一人の、大切な人の命の問題ですからやはり苦しいもので、でも自分が背負っていかねばならない責任でもあると思っています。
    兎も角、大好きな人の命を奪ってまで貫いた好きなものですから、半端な気持ちで否定されたくないのです。『歴史を好きな人は馬鹿だし、気持ちが悪い』なんて言われる筋合いだなんてないんです。それでもいきなり頭ごなしに怒鳴っても良くないと思い、キッパリと言わないで欲しいことを伝えました。しかしそれは言っても改善せず2回程忠告ののちそれ以降関わることはやめたのです。
    関わらなければ大丈夫、A子に話してB子と仲良くできないと伝えたら万事解決!…だと思っていました。
    というのも当初A子は話を聞いてくれた際に親身に聞いてくれ、「そうなんだね、辛かったね」とこれまでの私とB子について、死んでしまった大好きな女の子の話、小学校でのこと等、これまで苦しかったこと、されたら嫌なことなどを話しました。それほどまでにA子とは心を開いて話せる数少ない人だったからです。
    それから暫くは安穏とした日々だったのですがそれまで入部していた部活動で先輩の引退を機に孤立してしまい、顧問の先生との諍い(当時動画のイラストを担当していたのですが先輩の絵に似ていないことからテスト週間に何度もやり直しを言い渡されたり、新入生の指導を自分だけに押し付け先生含め他の同級生は楽しく遊んでいたりなど、また立候補していたやってみたいと思っていた事柄についても何の相談もなく自分だけが立候補から外されていたことなどについて)があり部室に続く廊下すらまともに歩け無くなってしまい、A子のいる部活動に急遽籍を移すこととなったのです。あくまで前の部活動の人達から逃げる為の苦肉の策でしたが、私の心の拠り所ともなっていたA子のいる空間ならば安心できると感じました。ですがやはりB子もいたのです。しかし私は後から来た身なので多少のことは我慢せねばならないと思いじっと堪えました。
keyboard_arrow_up