解決済み
一緒に対処を考えてほしい
感情が態度に出てしまう
visibility946 edit2022.07.17
嫌なことや辛いことがあったとき、友達と話すと、どうしても声が小さくなったり低くなったりしてしまいます。リアクションもあーとかへーとか適当になり、困らせてしまいます。
休み時間に話すことが多いのですが、気分が沈んでいるときは上に書いたようになってしまうので、その時は読書したりトイレに籠ったりしてます(読書してても話しかけてもらえることもあります)。
私は落ち込んでるときは1人にしてほしい人なのでそういう態度をとってしまいます。友達に言えたら楽になるかもしれませんが、今までのあなたの行動は迷惑だったって言ってるみたいで伝えられないです。友達は私が落ち込んでるとき、「何かあったの?」と聞いてくれるタイプなので…
最近「話聞くよ」と言われたのですが「何でもないよ、気にしないで」みたいなことを言ってしまいました。何を話していいのか、上手く伝えられるか不安でした。もともとすぐ言葉が出てこない人なので、それもあってちゃんと話せるか自信がなくなり…っていうのもあると思います。
話が逸れました、すみません。最近気が付いたことなのですが、私は親しい人の前だと感情が出やすくなるみたいです。だから家族やその友達の前だと態度がコロコロ変わってしまうんだと思います。
会話を避けようとしていることも含め、失礼だという自覚はあります。ですがどうしたら改善出来るか分からないです。
感情をなるべく表に出さない方法ってあるのでしょうか。
変な文章でごめんなさい。ここまで見てくださったらありがとうございました。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら


