受付終了
20代後半 女性

中途転職29日目。続けられるか不安です。

visibility955 chat2 personky edit2022.07.24

海外の工場通訳から、日本の不動産営業秘書という畑違いの所に転職しました。

今はまだ出勤して29日目ですが、研修の段階から事務処理能力の不足を感じており、事務が向いていないと思うようになりました。

7/13に店舗に配属されたのですが、今月末で異動の先輩が忙しすぎで、研修が遅れています。
また、時間がないからと口頭で違う作業の飛び飛びの説明を受けることも多く、「前も言ったよね?」と言われた時にも、どの件か分からない事が殆どです。

勿論マニュアルもあるし、(本社用なので多少やり方が違うor古いので画面が違う部分はありますが…)33日間も研修があるので、私の理解力と順応力が低すぎるのが悪いのだとは思いますが…先日1人作業の日にクレームが入るようなミスを2回も起こし、元々全く無かった自信を完全に無くしています。

まだ試用期間なので、これ以上大きなミスをする前に、人事に能力不足である事を話して辞めた方が良いと考えています。
店舗秘書は1人なので、私が辞めたら次がいない事、引き継ぎ教育の時間を無駄にしてしまう事が気がかりで退職の話が切り出しにくいです。

話だけして、辞められなそうなら退職代行なども視野に入れていますが、正解が分かりません、
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    *四季* 30代 女性
    はじめまして。「しき」と申します。

    ※お仕事内容、難しそうですね。
    それにより、「仕事を覚えることへの困難」と「今後そのような状況で、仕事を続けていく自信が無い=退職を検討している」のですね。

    実は、私も同じような悩みで「転職」を悩んでいます。

    ■私事となりますが、自分も現在の所に入社してから、「1カ月程」です。
    私も「仕事内容が自分には難しい」&「時給(給与の安さ)」に悩みがあります。
    何より、「昇給がありません」。

    まだ新人の立場だから、「解らないことだらけ」だと割り切り、「自分なりにノート」も書いていますが、「教わったことが理解出来ない=ちゃんと教わってないのに、いきなり「これしてみて」」と言われます。

    また先輩からは「こういう風に提出する」と聞き、その通りに提出したら、リーダーさんから「提出はこう」と指摘されたり、「リーダーさんの教え方にも不備がある」と感じる事もあり、「そんな言葉、聞いたことがない」というものも「これは解るよね」という感覚で、物事を言われます。

    最初、「管理者に仕事の不満点(不安点)」を言い、私も「この試用期間で、仕事を辞めさせてほしい」と悩んできました。

    現在は、「やる事があまり無い」事から、「ノート・パソコン」って感じで、「酷い睡魔」に襲われます。

    後は、「苦手だな」とか「こういう態度を見せなくてもよくない?」と、不快感を感じる人も数名居ますし、最近はある事で「自分にだけ数名から指摘」されました。

    「面接時にこういう話したのに、覚えていないの?」と思い、そんな中で「何故内定されたのか」と不思議です。

    「勤務時間」や「労働時間」は良いと思うけど、「やりがいを感じられない」。「覚える事もそれなりで、仕事内容も内容なのに、給与が安いな」と...。
    「自分の為の生活や貯金も厳しい」と悩む程です。

    とはいえ、自分も「そう簡単に転職出来ない理由」もあります。

    ※kyさんの場合、「何故、その仕事を始めたのか」。「その仕事にやりがいを感じられるのか」。「この仕事を辞めた方がいいかも=退職希望でいるのか」。
    ...だと思います。

    長文となりましたが、私は「やりがいを感じられる仕事なのか」。
    これが仕事では、1番重要だと感じています。
    「1日のほとんどが、普段仕事に時間を取られる」からです。

    「お金をいただいている立場」だとしても、私達が居て、「成り立つ企業様」でもあるので、上記を考えて、検討されると良いと思います!
  • refresh約3年前
    メンバー
    20代前半 女性
    kyさん、こんにちは。
    相談ありがとうございます😊

    事務の仕事に就いて
    向いていないと思うようになり、
    自信をなくしてしまったんですね。
    退職したいと思うけど
    話を切り出しにくいんですね…

    わたしは学生なので
    お役に立てないかもしれませんが、
    少しお話させてください。

    まずわたしは、kyさんが自信をなくす
    必要なんて全くないと思いました^ - ^
    怖い先輩、少し違うマニュアル、
    飛び飛びの説明、新しい環境。
    こんなのだれだって
    すぐには慣れないと思いますよ!
    理解力と順応力が低いとあったけれど、
    そんなことないのかなあと思うんです。
    怖い先輩がいるだけで、
    わたしだったらきっと萎縮して
    頭が真っ白になってしまいます^ - ^
    kyさんは、すごくがんばっていると思います。
    だから自信をなくしてほしくないなあ
    と思ったりします(*´꒳`*)
    ミスも最初ならだれにでも
    あることなんじゃないかなあと思います。

    でもkyさんは今の仕事が
    向いていないと思ったり、
    今の仕事がつらいと思っているのなら
    相手の都合なんて気にせず
    退職の話をしてほしいなあと思います。
    働く人の権利ですよ!
    正社員なら14日前に退職を申し出れば
    退職できると民法にあるそうなので、
    kyさんの幸せのために選んでほしいです。

    もちろん、真面目なkyさんなら
    今の仕事に慣れると
    仕事が楽しくなるのかなあとも思ったりするので、
    悩むことがあればまたお話聞かせてほしいです😊
keyboard_arrow_up