受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 女性

生きる意味が見いだせない

visibility1060 chat3 personめーめ edit2022.08.10

まずはじめに、うまく話せないことをお許しください。
そして自分自身が悪いこともわかっています。
その前提でお話しさせていただきます。

福祉関係に勤めて9年目社員
職員との人間関係に悩まされています。
2年前から転勤してきた社員とそのお友達パートと馬が合わず、社員の方はとても陰湿なことをしてきます。
毎日顔を合わせ、され続けることで気にしないことができなくなりました。
(元々気にしいの性格もあるため)
そのせいで最近本当に苦しくなり、

何もやる気が起きない
楽しめない
やらなければならないことがやれない
仕事はなんとかやれているが身体が重だるく、笑顔の作り方がわからなくなった
サービス業のため、表では愛想よくしなければならないのにできない
クレームがきたことでプツンと何かが切れてしまい、辞めることを決意
明日、辞める旨を伝える予定でいます。

会社から必要とされていないことにずっと気づいていながら転職活動にやる気が起きずダラダラ続けてしまっていたのもあるのですが、なんだかぼんやりして何も手につかない、ネットで相談しても何か引っ掛かることを言われると悲しくなり、責められている気がします。
どうしたらいいのかわかりません
疲れてしまい、人と関わること、そして働くことが嫌になっています。でも生きるためにはお金が必要です。
では、生きることを辞めた方がいいのか?と頭をぐるぐると巡らせています。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    こんにちは。相談頂きありがとうございます。
    相談すること自体勇気があることだと思いますので、相談頂いたことがとても嬉しく思います(^_^)

    内容読ませて頂きました。
    辛い環境の中、長く耐えられていたのだと思います。このような環境下では、本当に精神的に参ってしまいますよね。このように感じたら環境を変えることも重要だと思いますので、転職されるという判断に自信を持って良いと思います。

    また、生きる気力や意味が分からないということ、私自身そういった時期がありましたので、共感できる部分があるかと思います。

    個人的な考えになってしまいますが、辛い時に必要なのは、生きることを辞める覚悟ではなく、ひたすらに生きる勇気をもつことです。
    そのために、明日は好きなものを食べよう、来月は気になっていた所へ行ってみようとか、何でもいいので先の未来に楽しみを作っていくことも良いのではないかと思います。

    そして、生きている意味はなくとも、楽しいことや幸せを感じることはできますし、楽しいことを続けた結果、それが生きる意味になっていたということもあると思います。
    まずは、今を生きていけるよう、一緒に頑張りましょう!
    応援しています(^_^)
keyboard_arrow_up