受付終了
20代前半 女性

大学の知り合いが怖い

visibility1133 chat5 personいも edit2022.09.14

先日授業の一環でインターンシップに参加した。
その際、同じ大学の人が私を含め3人(うち1人は先輩でどちらも異性だ)同じ会社にインターンシップを志願していたことを知った。

同じ大学なら少しは気が楽だろう。と思ったのも初日の午前だけ。
同級生の方があまりに非常識な人だった。

参加させてくださった会社の規模の暴言から始まり、インターンシップ中の居眠り、活動をめんどくさいといい参加しないことは参加期間全てでやっていたし、アドバイスも話半分でお礼も言わない。
酷い時にはインターンシップ先の悪口を社員の前で言うことも少なくなかった。
さすがに言い過ぎだと、何度か隠れて先輩と共に2人で注意はしていたが、響いている様子はなかった。

ある時、その事業で屋外活動をすることになり、簡易テントを立てることになったことがある。(運動会などで見るあのテントもどきのようなやつ)

私は身長が150もない。そのため組み立ての際に、私だけがテントを持ち上げて立たせることが出来なかった。
インターンシップ先の人や先輩は皆優しく、気にしないでいいよと笑ってくれたが、申し訳なさから、「お手伝いできなくてすみません、ほかの手伝いをしてきます」と言った時だ

「私さんってあれですよね。先に謝っとけばいいって思ってますよね」

と同級生が言った。
「謝っとけば怒りづらくなりますしね〜俺らがさ。なんつーか自尊心たっか〜」
続けられた言葉に場が凍りついたのを全員が感じた。
その時私はどうにか場を紛らわすために、わらって「よくわかったね〜!」とおどけたとは思う。
けれど、家に帰ってからひたすらその罵倒に似た指摘が胸を何度も何度も抉り、涙が止まらず嘔吐もした。

彼は俗に言う「サバサバ系」で、他意のない言葉なのかもしれない。それでもその瞬間、私は彼が気持ち悪くて仕方なくなった。


授業の一環であるため、明日インターンシップのメンバーで発表のための資料作りをしなければならない。そう思うだけで、吐き気が胸と喉を押すんです。
ただただしんどい。どうしたら二度と関わらなくなるまで平穏を保てるんだろう。本当に怖いよ
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    ふのまい 20代後半 女性
    相談してくださってありがとうございます。
    ふのまいと申します。

    同級生の方の態度は明らかに度を越してますね。
    いもさんに対する発言もそうですし、インターンシップという外部の人がいる前でもそういう態度なのは本当によくないと思います。
    お体も調子が悪そうなので、心配してます。


    恐怖心を感じるのは当たり前で、いもさんにとってその同級生は何か得体のしれない、宇宙人みたいな存在かもしれません。

    個人的には大学側にそのことを言ってもいいのかなと思います。
    授業の担当の先生に、「インターンシップ先で会社の悪口を社員の前で言った」「自分にこんな発言をしていた」など話すが早いと思います。
    体調不良のことも自体の深刻さを伝えるために言ってもいいかもしれません。
    インターンシップも大学と企業の信頼関係で成り立ってますし、何よりいもさんにとって安心して授業を受けれないのは解決するべきだと思います。

    いもさんの気持ちが早く落ち着くといいですね。


  • refresh約3年前
    メンバー
    しゅうこ 40代 女性
    いもさん、今晩は(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
    いもさんのお話を拝見致しました。

    同級生の方のお言葉で、体に不調が出てしまわれるぐらい辛いお気持ちになったのね…。

    お話を拝見している限りですと…同級生の方の言動は確かに「言い過ぎ」なところがあるかもしれませんね(-_-;)

    いもさんのお話を拝見しながら、私自身「同級生さんの言葉」に目を通した時は、ちょっとビックリしちゃって( ゚д゚)ポカーンと開いた口が塞がりませんでした。

    同級生さんが何を考えていることで、周りの人達の前でそのような言動をされているのかは分かりませんし、同級生さんをどうにかすることも出来ないかと思うの。

    だから、いもさんは同級生さんの前だけでは「本気のサバサバモード」になってもいいと思うわ。

    同級生さんとは「必要以上に話をしない」「相手の話を鵜呑みにしない」「気分を害した時は相手から離れる」等をして、とにかく少しでも「相手と関わる時間を減らす」ことをされた方が良いかと思いました。

    同級生さんの言動に反応すれば「相手の思うツボ」になってしまうので、一緒にいる時はとても辛いかとは思うけれど、出来るだけ距離をとって会話も避けても良いかと思うわ…。

    いもさんが怖いと思われてしまうのも仕方がないかと思います…。明日は資料を作らないといけないのね、それは気持ちも滅入ってしまうわよね。

    私は、とてもいもさんの体調が心配です…。大丈夫?怖かったわよね…。あんなキツイ言い方しなくてもいいのにね…。

    今、とてもあなたの背中を擦ってあげたいです…(T_T)

    明日のことを考えると気持ちも落ち着かないでしょうから、今夜は出来る限りでいいから、ゆっくりと休んでね。

    また、同級生さんのことで辛くなったら…ここでお話を聞かせてね。
keyboard_arrow_up