受付終了
30代 女性

どうしたら咳払いが気にならないようになりますか

visibility1304 chat1 personほし edit2022.09.20

私は30代前半の女性です。高校生の頃から学校でいじめで心をやられました。特に咳払いに敏感で、学校でも、外で大人の知らない人たちにもよく私を見かけると咳払いをされ傷ついてました。私がいるから咳払いしてるんだ、私が原因なんだ、私が化け物だから咳払いをされるんだと考えるようになりもう今でも辛くてたまりません。だから咳払いをしてくる人は私は敵だと思ってます。私自身、咳払いをしたことありません。
どうしたらこの辛い気持ちを和らげることができますか?

よろしくお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    サッカラバード 20代前半 男性
    コメント失礼しますm(_ _)m

    過去の経験お辛いと思われます。。。
    自分もそれと似た経験があるのでそれを元に書きたいと思います

    自分が気になってしまうことや嫌でも考えてしまうこと(人の行動)は、自分が過去にされたこと(いじめなど)によく影響されるというか、付随されるもの、要するにフラッシュバック、トラウマみたいなものなんだと思います

    いじめから出来たそれらのトラウマなどは
    残念ながらこれからも消えることはないものだと思います(いじめは許されざる行為)
    ですが抱えた上で前を向いて生きること、自分の糧にすることは可能です(勝手に付けられたのならこちら側も自分勝手にトラウマを乗り越えたり力にしたりしてもいいだろみたいな捉え方で)

    乗り越える時には周りの存在が大切になってきます
    両親や友人、気軽に相談できる人にありのままに打ち明けてみて、トラウマをどういうふうに捉えれば自分は楽になるかを一緒に模索しれみることが良いかもしれません
    1人で考えても無理なものは無理だと思います

    自分のことを責めないであげてください
    いじめはほとんどのケース相手の一方的な価値観の押しつけだと思っています(他にもあるが)
    自分の心を傷つける人の価値観よりも自分のことを大事にしてあげてください
    私からもお願いです

    毎日好きなことなどのノートを書いたり
    思い切ってこれまでの自分の考え方を刷新して
    「もう夏も終わりか。。。」から「秋きたから美味いもの食べまくるぞ!」みたいな
    ネガティブな考えをポジティブにすること
    これをゲームとして考えてやってみると割と心が前向きになったりします
    そういったこともある程度周りにいる親しい人の力を借りてみてやることがより良いと思います
    克服できた時はそれが自信となるでしょう

    長文失礼しました
    この文が届いたなら幸いです
keyboard_arrow_up