受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 男性

通院後に今までで1番重い症状

visibility844 chat3 personAsam edit2022.09.22

軽度のうつと診断され治療中です。

現在2週間おきに通院しており、その都度薬の量の調節や症状の報告といった形で治療しています。

今日がその日でいつも通り通院し帰宅したのですがその後今までで1番重いと感じるほどの症状に襲われました。

不安感もですが何より動悸が強く、心臓がかなり激しくドキドキしていたため深呼吸をして現在少し落ち着いた段階です。

通院後ということで今になって急性期に入ったのか?と考えましたが同時に先週から少々不安定な状態であった中でバイトをしており、火・水曜日と連続で短い時間ではあるのですが勤務しておりました。

バイト中は余計なことを考えないで済むこともあり、多少忙しい時もありますが前向きになるという意味でもいい影響を受けていると考えていました。
人間関係も良好で、バイトの開始も夕方頃からで睡眠時間を削っていたりはしません。週に3日です。

ここで今回の悩みなのですがここ最近のメンタルの悪化を考えるにあたってバイト自体は好条件好環境ではありますがやはり働くということが悪化につながっているのであれば休養(勤務開始からまだ1ヶ月程度なので有給等はなく、休むというよりは辞めるという形になる可能性が高いです。)を取るべきか悩んでいます。

親にも相談したところ、前を向くという意味や自分が存在することになにか意味があると感じられることがあるのは大事だからバイトは継続した方がいいとは思うけど…と回答を受け、これにも納得しており悩んでいます。

治療を最優先にすべきなのはわかるのですがずっと家にいるというのもまた辛いです。

どうするべきか冷静に考えてみるために文章としてここに残すと同時に皆様のご意見を伺いたいと思い、こちらに投稿させて頂きます。

よろしくお願い致します。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    しゅうこ 40代 女性
    Asamさん、今晩は。
    ご相談いただいてから、2日程経ちましたが…現在の症状はいかがですか…?(´・ω・`)

    アルバイトの件ですが週に3回とのことで、もし可能であれば「連勤ではなく、1日又は2日出勤日の感覚を空けてシフトに入れてもらう」といった方法もあるかと思います。

    また、バイト中に体調が辛いのであれば無理されずに、5分程休憩をいただくなどして少し体を休ませることもことも出来るのかなぁ?と思いました。

    実際、私も、それに近いシフトで組んでもらってます(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

    確かに治療も大切かと思うAsamさんのお気持ちには、とても賛成です。ただ「ずっと家にいるというのもまた辛いです。」ということだったので「シフトの曜日変更を頼んでみる(間隔を開けてシフトを入れてみる)」ことで、心と体の負担を減らす方法も視野に入れてもみてはいかがでしょうか?(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

    うつ病の症状が急に出てしまうと…不安な気持ちも大きくなっちゃいますよね…(-_-;)

    もしシフトの件で、職場の担当さんとご相談出来るのであれば、お話をされてみても良いかと思いました。

    Asamさんのお気持ちが、ほんの少しでも軽くなりますように…。毎週のアルバイト、本当にお疲れ様です♡

    ゆっくり休んで、お体を労ってくたさいね。( ^^) _旦~~
keyboard_arrow_up