解決済み
一緒に対処を考えてほしい
30代 女性

強迫性障害なのだろうか不安になっています。

閲覧数729 コメント数4 personminase edit2023.02.05

すみません、投稿修正がうまくできず再送信しました。
ここ一年程強迫性障害のような症状を起こしています。
現在パートでショート勤務をしているのですが、長年努めているスタッフが一癖強く、自分が覚えたくない新しい業務はペアで組むスタッフに丸投げ、時間帯でやらねばいけない業務を分担しても軽くツバをつける程度にやって放置し、自身がやりたい業務(空いた時間でやればいいような内容)をやりだすため、結局自分が片付けないと他の時間帯の方に迷惑かける状況になってしまいます。
責任転嫁が多いとも聞き、少しでも疑いをかけられることに恐怖を抱き、例えきちんと済ませたことでも帰宅後に「これは絶対やったか、引き継ぎミスをしていないか、クレームは無いか」と不安に駆られる日があります。それらを解消、確認するために帰宅後勤務先に確認しに行ってしまう日もあります。
そして店舗の責任者に上記のことが続いてる、とお話をしても「あの人は長年勤めてるし自分より年上というのもあり、なかなか言えない(注意出来ない)」と、また同じ時間帯に入る他スタッフに対してはかなり攻撃的らしく、私に対しては長い付き合いもあるのか攻撃的ではないので「申し訳ないけどあの人と組ませるのは君でないと他のスタッフが攻撃されて可哀想になる」とも言われました。他のスタッフには「悪いとは思ってるけどスタッフと組ませるのはあの子(私)しかいない、犠牲になってもらうしかない」という話もされていたそうです。

また親しくして頂いてるスタッフもいるのですが、また癖の強い方です。
プライベートでの関わり(飲み会等)は基本断るのですが、断っても暫く粘られることがあり仕方なく付き合う時があります。
その事で親しくすることで周りに迷惑をかけ、自分にも何かしらの責任を背負う可能性があるのではと不安に駆られる時があります。

また、外出するときはドアの鍵、炊飯器のスイッチは消したか、使ってない電気は消したか、火種になりそうなIHやコンセントは大丈夫かと2、3回程確認することも増えました。
その日全く触ってない、使ってない家電とかには起きていません。

この不安に駆られる衝動は起きるたび一週間程ですっかり解消され、「こんなことも考えてたなぁ」で落ち着くのですが、また別件で何かあると一週間程落ち着かなく、夫に打ち明けてます。
夫は「犯罪をしたわけでないし、ちょっとやそっとで人を責めたりしないよ。心配になったことが毎日続いたりすれば話は別だけど違うでしょ」と落ち着かせてくれます。
ただ少しするとまた不安に駆られ「大丈夫かな…?」と同じ不安が蘇ってきてしまいます。
不安になると固形物の食事の摂取が減ったり、何かに集中しようにも気が散ってしまう事があります。
不安事が発覚した日は寝付きがわるくなり、不安事の内容をグルグル頭の中で回ってる状態になります。

今勤めてる勤務先は辞める事をお話し、近日退職します。もしかしたら今の泥沼状態の勤務先を辞めれば勤務先に近寄らなければ関わる機会も減るので解消されるのではないか、という気持ちもあり心療内科への相談はまだしていません。
もう自分での消化が厳しくなってしまい、ここでの相談を投稿させて頂きましたが、書いてよかったのか不安になっています。
そもそもこれは強迫性障害なのか、自分で調べただけだからもしかしたらただの心配性なのでは、いやでも早いうちに相談したほうがいいのかと悩んでいます。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    minaseさん

    はじめまして

    minaseさんが強迫性障害かどうかは精神科医に判断してもらわないと分からないのですが、

    もともと少し強迫的な感じがある人が、強迫になりやすい方面でストレスが大きくなると、症状も強くなる、とは言われています。
    ストレスがコップ一杯に溜まって溢れていくイメージです。
    私自身も軽い強迫性障害があり、ストレスが溜まると強めになってくるので、実感としても、そう思います。

    職場でのご様子を読ませていただいて目についたのが、「これは絶対やったか・・・」です。これは、確認という強迫性の症状を、かなり誘発しやすい発言だと思います。(念には念を押されたり、高圧的に絶対と言われる)

    飲み会のほうは、強迫性の症状は直接的には誘発しない要因だとは思いますが、強いストレスを受けると、全般に耐性が弱くなるので、あまり良いことではないですよね。
    もうコロナ禍はかなり過ぎ去りましたが、まだまだ気にしている人も多いので、強制的なのは困りますよね。

    ストレスには良いストレスもありますが、ストレスが少ない環境で過ごされると、改善していくみたいです。
    お仕事辞めてその方々との交流を絶てば、たちまち快方に向かうのではないかと感じます。
    • refresh約1年前
      minase 30代 女性
      Norahさん

      はじめまして、コメントしていただきありがとうございます。

      今の職場は長くは勤めていたのですが、仕事をしないスタッフ(以下Aさんと略します)の言動や行動が増々酷くなっていき従業員全員が認知している問題となっています。
      「これは絶対やったか」と考えるようになったのはAさんが作業済みの仕事かどうか確認するときに必ず「○○(作業)やったの!?」と聞いてきます。しかも大体Aさんがやりたくない業務に対してです。
      そう言われる続けると心臓も脳も参ってしまうので先行で片付けて「もうやりました」と伝えます。
      ただ帰宅すると「やったっけか…ちゃんとやったっけかな…」と不安に駆られることが急増しました。

      また、私自身些細な事ですがミスがあることに気づかず帰宅したのですが、後日そのことに気づいたAさんがLINEで「お話があります。この作業をやったのはminaseちゃんですよね?」と重大問題を起こしてしまったとも捉えれそうな内容を送ってきて、法事中だったにも関わらず不安になり電話をかけると本当に些細な問題。ということも「絶対やったか・問題ないか」と思う原因かなと思っています。
      Aさんは話を3倍4倍と誇張して話す傾向があり、人のミスを見つけると大事件と言わんばかりに名前を晒す傾向があるので恐怖の塊そのものでした。

      飲み会に関してもその日たまたま休肝日にしようと夫と話し合った矢先でした、何度断っても「やだ!」とずっと大声で言われてしまい、こちらが折れてしまう状態でした。
      職場はお子さん持ちの家庭がほとんどなのでコロナ禍が過ぎたとは言え、飲み会に対してあまり良く思ってない方が多く、まして相手が厄介なだけに凄く困っています。
      飲み会に混ざったことで普段良くしてくれるスタッフの自分への見方が悪くなるのではないかと不安に駆られます。

      Norahさんのコメントにある「ストレスがコップ一杯に溜まって溢れていくイメージです。」はまさに自分の今だと思いました。
      今までは言動行動が多少難あっても「気にしない」スタンスでストレス皆無のつもりでいましたが、表面張力で粘っていただけで知らず知らずに溜め込んでたのかもしれません。
      なぜ自分がここまで不安を抱えて確認する習慣がついてしまったのか原因がわかったとき、納得はしたもの溢れてしまい、一度溢れたら止まらずにいました。
      Norahさんのコメントを拝見してからは、今はコップ限界のストレスが溢れたんだ、だからむやみに考えないように意識したいと思います。
      まだ次の職場は決まってませんが、予定では3月からまた別のお仕事を再開したいと思っているので空いた期間はストレスが少ない環境に身を置き自分自身が快方するかどうか自愛したいと思います。

      Norahさんのコメントで気持ちが落ち着いてきました。
      なんとか仕事辞めてからは交流を取らないよううまくかわし、飲み会のお誘いに関しては夫とどう断るか相談したいと思います。
      心身に寄り添っていただきありがとうございました。
    • refresh約1年前
      メンバー
      るう 50代 女性
      minaseさま

      誠にありがとうございます。
      一日も早く辞められると良いですね。


      その張本人からLINEが来るというのは、面倒ですね。
      飲み会を断るとやだと言われるのも厄介ですね。


      minaseさんの場合は早めに原因に気づけたので、
      我慢して我慢して溢れてしまう前に辞める決心をされて、良かったです。
      仕事のほうは辞めれば強迫性の要因が消えますね。
      お仕事を辞めることによって解消されると思います。

      一方、飲み会を誘ってくる人は、minaseさんが辞めても、追っかけてきてしまうかもしれません。
      自分の話を聞いてくれるので、minaseさんのことを離したくないのでしょう。
      貴重な時間とお金、コロナ禍ということを考えると、ストレス源をかなり増やす要因になるかと思います。
      なんとか上手いこと、関係を自然消滅させられると良いのかなと感じます。
    • refresh約1年前
      minase 30代 女性
      Norahさん

      ご返信ありがとうございます。
      なるべくAさんとは仕事かぶらないよう休み指定をなんとか調整してみてうまく脱出出来るように頑張ります。

      Aさん本人からのLINEは正直ロクなことがない内容が多いので非常に厄介です…。(よくて次のシフトの連絡程度です)
      飲み会は断ってすんなり諦めることもあるのですが、本人の鬱憤が限界を迎えると断ってもダダをこねる状態なのかと推測しています。
      以前も同じことがあり、断っても駄々をこねられ結局自分が折れてしまいました。その時は今ほど不安になる衝動等は無かったのですが予定が狂ってしまった事もあり、夫がその事で「minaseの良心を悪用するやつしかあの店(スタッフ)には居ないのか」と憤慨した時もありました。

      一度別の職場で限界を超えてしまいうつ病の一歩手前に近いところまできてしまったこともあり、それでも待遇の良い仕事だからと無理をして心が壊れてしまい、結局辞職してから半年程休養期間をとりました。
      辞めるきっかけは他の業種の仕事まだ飲み込めるうちに飲み込んで経験したいというきっかけでしたが、かえってそれが自分をうまく逃がすタイミングだったのかとも思います。
      お仕事を辞めて解消されればまた心の余裕を保てるといいなと思っています。

      飲み会誘ってくる方のNorahさんの予測は間違いないかと思います。
      同性の友達が居ないという話を聞いたこともあり、世代も近く同性ということもあるので同僚というより友達に近い感覚なのかとおもいます。
      貴重な時間やお金をその人に費やして良いのか、と思うと時間の浪費の割に不安のほうでデメリットが高いのでは…とも思いました。
      従業員とはほぼ時間帯同じ方や近い方のLINEの連絡先を交換しているため即座の自然消滅は難しそうですが、夫に「断る理由が見つからない時は自分を理由にしていいから絶対関わらないようにしよう」と励ましていただけたのでその方向で進めていこうかとおもいます。

      Norahさんのコメントで心が凄く落ち着いてきました。
      強迫性の要因を生きていく以上全てとまではいかないのかもしれませんが、核心となっている現状からうまく離れていきたいとおもいます。
      本当にありがとうございました。
keyboard_arrow_up