受付終了
一緒にお話したい
40代 女性

手帳や自立支援の更新の診断書

visibility193 chat3 personとら edit2025.03.30

手帳や自立支援の更新で、診断書を書いてもらいました。
そしたら、比較的安定して過ごしている。と書かれてしまいました。あと、福祉就労しているとも…これだと、等級が下がったり負担額が増えたりするのでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    きひろ 40代 女性
    とらさん、診断書の件で不安な気持ちになっているんですね。
    お気持ち、とてもよくわかります。

    診断書に「比較的安定」「福祉就労」と記載されたことで、手帳の等級や負担額への影響を心配されているのですね。
    いくつか考えられる点があるので、整理してお伝えしますね。

    1. 手帳の等級について

    精神障害者保健福祉手帳の等級は、症状の程度と日常生活への影響を総合的に判断して決められます。
    「比較的安定」という記載は、症状が落ち着いていると判断された可能性があります。しかし、就労状況を含めた日常生活への影響も考慮されるため、一概に等級が下がるとは限りません。
    等級の判断基準は自治体によって異なる場合があるので、お住まいの地域の障害福祉窓口で確認するのが確実です。

    2. 医療費の負担額について

    自立支援医療(精神通院医療)の自己負担上限額は、所得や世帯の状況によって決まります。
    手帳の等級が下がったとしても、必ずしも負担額が増えるとは限りません。
    こちらも、お住まいの自治体の窓口で確認するのが安心です。

    3. 今後の対応について

    診断書の内容について、医師に確認してみるのも良いでしょう。
    手帳の更新や医療費の負担額について、不安な点は自治体の窓口で相談してみましょう。

    とらさんの状況が少しでも良くなるよう、私も応援しています。
keyboard_arrow_up