受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

ネガティブな考えが止まらない

visibility749 chat3 personあお edit2023.02.06

自分は中学3年女子です。中学にあがってから激しいネガティブ思考になってしまい、ネガティブなことをよく言ってしまいます。「自分はダメだ」「人が怖い」など…そしてそれを家族の前でも普通に言ってしまうので、ネガティブなことを聞かせてしまっていつも申し訳ないなと思っています。
母はなんでもポジティブに考えられる人で、自分がネガティブなことを言ったりしていると「そんなにネガティブなこと言ってるとこっちも疲れてしまう」と言われます。そりゃそうですよね。わかっています。
なので自分も少しずつネガティブ思考を変えていこうと思い、いいこと日記を書いたり周りの自分に対して言っていることを過剰に暗く考えないようにしてみましたが、途中でやっぱり辛くなってまたなんでも暗く考えてしまうようになってしまいます。それがずっと続いていて、母にも申し訳ないし自分も辛いです。
学校には別室登校しています。でも人と話すのが苦手で学校に行くと声が出なくなってしまいます。なので相談などもできません。
もう耐えられません。自分は何かの病気なんでしょうか。
もうどうしたらいいのかわかりません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    K 20代後半 女性
    あおさん

    ココトモの掲示板に相談してくれて、ありがとうございます!勇気がいりましたよね。

    中学3年生になると、進路や友人関係や、いろんなことを自分で考えなければならなくて、
    ネガティブで不安定になってしまうのも当たり前かな、と思います。
    不安や心配の気持ちがあるのは、当然のことです。
    ネガティブ思考を無理やりやめようとしちゃうと、
    ますます負のループに陥ってしまうこともあるかなと思います。
    難しいけど、ネガティブ思考に陥ったら、
    「あ、私今不安なんだな」「怖いんだな」って、自分の気持ちを
    受け止めてあげることも大切なのかもしれません。

    あおさんは、きっとものすごく頑張って、
    ご自身の状況や感情に向き合おうとしてこられているのだな、と
    文章を読んで感じました。
    家族のためにポジティブな発言を心がけようと頑張るあおさんは
    とてもやさしい人だと思います。

    ゆっくり、大丈夫。あおさんが「楽しい」「落ち着く」と
    感じるときは、どんな時ですか?(^^)
keyboard_arrow_up