受付終了
一緒に対処を考えてほしい
30代 女性

夫婦喧嘩後の解決方法について

visibility970 chat4 personぺえ edit2023.02.19

私32歳、主人31歳、結婚3年目の夫婦です。
夫婦喧嘩をしたときの解決方法について悩んでいます。
私は、お互いに不満があって喧嘩になっているのだから、喧嘩をよい機会だと思って、不満や思っていたことをお互いに話し、相手の話も聞きたいと思うのですが、主人は違います。とにかく喧嘩をしたら、話したくない、聞きたくない、ひとりになりたいと言って、出て行ってしまいます。私が引き止めると、余計に怒り出すので、好きにさせておくことしかできません。しばらく頭を冷やすと、数時間〜翌日には帰ってきます。
一旦離れて冷静になることはよいと思うのですが、主人の場合、戻った後も喧嘩の原因について話そうとしないことに不満を感じます。解決しないので、また同じ事で喧嘩になるし、主人の帰りを待っていた私からしたら、モヤモヤが大きくなるだけです。この事についても話した事がありましたが、お互い嫌な思いをするだけだし、価値観や考え方が違うのだから、話し合っても意味ないと言われてしまいます。そもそも話し合いの雰囲気が嫌だと。
最近では、話し合いたい事があると言うと、あからさまに面倒な顔をされます。こんな関係で、夫婦の間で問題や喧嘩が起きた場合、どのように対処するのがベストなのかアドバイスいただきたいです。
主人はもともと、ひとりでいるのが好きなタイプですが、普段は割と会話も多く、仲良く暮らしていると思います。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    ぺえさん

    私も、困っています。

    本当に困りますよね。
    一泊することはないですが、出て行かれることは多いです。
    出て行ったら傷つきますが、最近は、好きなことができる機会だと思うようにしています。
    夫は旅行好きなので、居ない日は気がラクです。

    特にコロナ禍に関する認識の違いで苦しみました。

    私は、諦めました

    やってもらおう(やらせないでおこう)と思っても、どうにもなりません。
    そこで、どうしてもという時は、年甲斐もなく、ゴロにゃんと言いながら、お願いの形にしています。
    タイミングが悪かったりお腹が空いていると、お願いしてもイライラされるので、おやつを与えてしばらく経って、ごきげんになってから、切り出します。

    もう予感がするそうです。毎回だと嫌がられるので、「お願いなしのおやつ」も設けています。

    縫いぐるみを使って、パペットマペットみたいに、会話形式にして可愛くお願いすることもあります。


    また、少し違うかもしれないのですが、私は、同じ話を繰り返してしまうんです。
    夫だからある程度聞いてくれてもいいのに、と思うのですが、夫を含め、繰り返しの話が嫌という男性は多い、と言われました。

    そこで、「あなたに喋っているわけじゃないから、聞かなくていいし、反応もしなくていい。聞いて欲しい時は聞いてと言ってから話し始めることにするから、それでよろしく」という対策にしました。

    ameriさんのコメント、私も、試してみます。うまく行きそうです。
keyboard_arrow_up