解決済み
一緒に対処を考えてほしい
地域活動支援センターの相談員の方とコミュニケーションが取れない
visibility811 edit2023.04.11
そのセンターの相談員の方と会話が上手く取れず困っております。
というのも、私の言った事が伝わらない理解してもらえず「相談して欲しい」「支援したい」と言われても何が出来るのかという疑念とモヤモヤが止まらないのです。
どうしたら上手く伝わり会話が出来るのか切に悩んでおります。
初めにお会いした初対面の際は、相談員の方が「お互いを理解する場として設けた時間」と仰られたのですが、ほとんどが相談員の方の雑談となりました。
およそ初回は30分のうち、20分近くは相談員の方の家の話やペットの話などです。
それでいながら「分かりました」と仰られたため、何が分かったのか分からないまま不安と悶々とした思いだけが募りました。
その後、先日市役所で市役所の方と三者面談をした際は「治療法を教えて欲しい」「先日のお電話で不安にさせてしまいすみません」と仰られたのですが、第三者の居る場面で開示する情報ではないように思いました。
このようなある種自分本位な話し方をする人とはどう接したらよろしいでしょうか?
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら