解決済み
ただ話を聞いてほしい
10代前半 女性

ADHDなのかも、、

閲覧数590 コメント数4 personりと edit2023.04.26

初めて相談させていただきます。中学生です。
私は1年ほど前からもしかしてADHDなのでは?
と思い始めました。精神科にまず行こうと思いましたがあまりにも混んでいて更に普段の学校の様子を先生に記録?してもらってくださいとのことでした。ですが先生からは普通に見えているそうです。
学校の心の先生に相談もしようと思いましたがなかなか勇気がなく行けません。
症状?としてはこんな感じです
①相手の話してる最中に話をさえぎってしまう。
②一つのことに集中するとトイレなどを忘れる
③気分の上下が激しい
④爪を噛む(あんまり関係ないかもです)
⑤夜に一人で反省会をする
⑥急に人の死について考え出す≫結果一人でないてる。
⑦授業に集中できない
⑧今誰かに見られているのかと焦る
(給食や授業中など)これは思春期とかなのですかね、、
もう少しあると思いますが今思い当たるのはこれです。クラスの担任も変わりこのことを話せないです。これから勇気を振り絞って学校のカウンセラーの人に聞いてみたいです。
どなたか少しでも理解してくれたら嬉しいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    MC21 50代 男性
    りとさん、こんばんは。

    ADHDかどうかで悩んでいて、勇気を振り絞って
    精神科やスクールカウンセラーのところへ行ってみようと考えているのですね。

    文章に書いている内容だけだと微妙で、
    あったとしてもグレーゾーンと言われるかもしれないですね。
    情報として大事なことがもう1つあって、
    子供の頃どうだったか?という点で。
    学校の先生よりも、親から見てどうだったかという方が重要なので、
    可能ならご両親に聞いてみてそれを伝えるのが良いですね。

    また、ADHDかどうかよりも、
    それでどんなことにどんな風に困っているのか?
    どんな手助けが必要なのか?
    ということの方が大事なので、これも考えておくと良いですね。

    ADHDなど発達障害は病気ではなくて、能力の偏りなのでね。
    人よりも苦手というのがある反面、
    人よりもすごく優れている点も必ずあるので、
    苦手なところを手助けしてもらうと同時に、
    得意なことにも目を向けることも大事にね。
    文章力や表現力は優れていそうだし、
    得意なことに気づいてそれを伸ばすのも大事にしてくださいね。

  • refresh約1年前
    珈琲 20代後半 女性
    どうも珈琲と言います。
    参考になりませんでしたら申し訳ありません。
    私も似た症状が沢山あります。
    まずは学校のカウンセラーに相談してみるというのも良いと思います。
    まずしてみてください。
    私から言える事は
    自分がADHDであろうとなかろうと落ち込まないでください。
    傷つかないでください。
    大切なのはADHDであれ、そうでなくても。
    あなたはあなただということに変わりないんです。
    自分の事を型に嵌めて
    自分はこういう人間なんだと思い込み過ぎないで欲しいんです。
    自分がどういう人間なのかなんて大して大切だと私は思いません。
    大事なのは「自分の舵は自分で切る」という事です。
    自分の意思で選択をし続けるという事が大切なんです。
    自分の限界を自分で決めてしまう事の方が良くない。
    だったら自分の事なんて分からなくて良いんです。
    もっと遠くへ行きたい!
    もっとすごい人間になりたい!
    もっとこうなりたいという気持ちを持ち続ける事が大切です。
    もっと自由に生きて良いと思うんです。
keyboard_arrow_up