受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

四六時中妄想するのは異常でしょうか?

visibility368 chat3 personよーこ edit2025.04.12

恥ずかしい話なのでここでしか相談できません。
分かりにくい文章かもしれませんが、ぜひ読んで頂けたら有難いです。

私は、昔から常に何かを妄想して生きています。
妄想の内容は、自分が芸能人だったらみたいな本当にくだらないものです。
芸名から生い立ち、性格趣味などどんどん設定を足していって架空の人物を作るんです。今は3人くらいの人物がいます。そのうち1人はここ数日で新しく作り、1人は半年~1年程前から、そしてもう1人はおそらく中学生時代からです。
一日の中でもその時々で妄想したい人を選びます。気に入ったら色々付け足しながらずっとそのキャラで妄想をする。そうでなければいつの間にかそのキャラは私の頭の中から消えていて、また新しいキャラが誕生するといった感じです。
気持ち悪いですよね、、、。
非現実的で楽しいことを基本的には考えています。別に妄想自体は悪いことではないと思うのですが、日常生活にかなり支障が出ているので困っているんです。

例えば、学生時代はほぼ授業を聞かずに妄想にふけっていたり、家で課題をやろうと思ってもすぐ妄想モードに入ってしまい勉強になかなか身が入りませんでした。
現在も1人でいる時は常に妄想の世界に入っていますし、誰かと一緒にいる時でも会話のほんの少しの隙間さえあれば妄想します。
妄想に夢中になると時間が経つのを忘れてしまうので、寝るのが遅くなったり、お風呂に長時間入ったり、外出する際に家を出る予定時間を過ぎてしまったり…。とにかくやるべきことよりも妄想を優先してしまうんです。

覚えてる限り、幼稚園の頃から妄想癖がありました。そして少なくとも中学生からは、四六時中常に妄想しているような状態だったと思います。

そうなった原因があるとしたら、自己嫌悪や劣等感が人より強く、自分にも自分が置かれている現実にも満足していないということが考えられます。
ずっと学校は嫌いだったし、自分はどうしようもない人間だと思って生きています。そんなダメな自分や上手くいかない現実から逃げ、自分の望む世界に入り込むことが何よりも大きな幸せになってしまっているのかもしれません。
それとも、ただの私の怠惰で妄想を制御出来ていないだけという可能性もあります。

完全に妄想癖をなくしたい訳ではなく、日常生活に支障が出ない程度になれば良いんです。
何か対処法はあると思いますか?

ネットで調べてもこれといった情報は出てこず、心療内科で軽めに相談をしてもお医者さんはピンときていないようでした。
ちなみに別の症状で社交不安障害と診断されていて、3年以上通院中です。社交不安障害と発覚したのは3年前ですが小さい頃から発症していたと思われるため、もしかしたら関連性があるかもしれません。

自分も似たようなことがあるとか、こうしてみたら良くなるかもとか、読んでみた感想とかなんでもいいので気軽にコメントして下さったら嬉しいです!
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up