解決済み
女性

先生に心配してほしい。

visibility2004 chat3 personそら edit2023.06.05

学校の心配されたり、気にかけてもらわないと不安です

家庭環境は最悪です
家庭環境のせいでうつ病になりました

毎日しにたいと思ってます
先生は相談するととても親身になってくださりとても優しいです。たまに声とかかけてくれます。

だけど声をかけてもらえないと不安で不安です

この世に必要とされてないんだなとか思ってしまいます

友達はいます

小さい頃は学校の先生に怒られると嬉しくて笑ってしまいました。今でも怒られると少し嬉しいです
何かおかしいんでしょうか

もし倒れたら誰か心配してくれるかな?私が死んだら親とか先生後悔するかな?心配してくれるかな?とか考えてしまいます
縄を買おうと思ってしまいます
どうしたらいいでしょうか
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    うみ 10代後半 女性
    うみと申します🌊
    私も同じような状況に置かれていた時があったのでコメントさせていただきました。
    私の家族も良い家族とは言えない状態で両親から愛されたとは言えず…その代わり信頼している先生がそらさんと同じようにいたのですが、その方に親身に相談に乗って頂いたりすることで自分は大切にされているんだなという気持ちが生まれて、愛情不足の心が満たされていく感覚が心地よかったのを記憶しています。だから素っ気ない素振りをされたり声をかけて貰えないと気持ちがざわざわして私の方を向いて欲しいって思ったり、今具合悪そうにしたら心配して私の事見てくれるかな、とか、何度も思ったことがあったのでとっても共感します🥲

    愛情は誰にでも生きる上で必要だと感じる面が多々あります。なので受ける愛情が不足しているなら不足してしまっている部分を埋められるほど愛されたい、大切にされたい、と思うのは何らおかしいことではないと思ってます😉

    私は学校をやめた為そのお世話になった先生と連絡先を交換してもらったのですが、私自身今も通院しているためか1週間に1、2回先生の方から連絡をくれています。その度に会っていなくても私のことを思ってくれている人がいるんだと安心します。学校に通っていた時、先生は心配している素振りさえ見せていませんでしたが、相談した時に○○の時は調子よさそうだったけど今日は…というように話してくださることも多く、生徒自身が気づかない所でも生徒の状態を細かに見ているんだなとその度に実感したため、声をかけられることがなくても先生は相談してくれた生徒のことは特に心配して見てくれていると思いました。なので心配されたい気持ちが強くなった時、今の自分には心配して思ってくれている人がいると考えると気持ちが少し楽になるかなと思います。もしくは思い切って心配されたい気持ちが生まれてしまうことを先生に話してみるのも手かもしれませんね。

    そらさんは決して一人ではないですし、ココトモからそらさんのことを知った私も、会ったことは無いですがそらさんのことを今もこれからも思っています。生きていればいい事あるよとかいう無神経な言葉は軽々しく言えません。しかし、出会ったからには私はそらさんに生きていてほしいです。死にたいと思うのは今まで頑張ってきた証であると思います。本当に、今までよく頑張ってきましたね。
keyboard_arrow_up