解決済み
一緒に対処を考えてほしい
40代 女性

生きづらい・・・心が弱い

visibility574 chat3 personメイフェイ edit2023.07.22

はじめまして、メイフェイと言います。

現在45歳です。心が弱すぎて生きるのがしんどいです。
私なんていなくなればうまくまわるんではないんやろうか。私の居場所なんてないんだろうなって思い、死にたく思います。

人の言っていることが気になり、私のこといっているんやろか。私のいないところで何か悪口いっているんだろうか。気になり、苦しくなります。

大人数で行動をすることよくあります。私は副幹事的な立場にいていきたくなくても参加しなくてはいけない感じなんです。。

A君という親友と呼べる人がいますが、最近信頼がなくなった感じです。私が悪いんですが、話を忘れてしまったり、聞こえてなかったり、勘違いが多かったりしてA君との信頼もなくなってきたように感じます。その人とは15年以上の付き合いでお嫁さんとも仲良く差してもらっていました。よく家にも遊びにいっていました。
最近、私の心の不安定な原因で怒られて、それからというもの少し距離が感じることがあります。私が悪いのですが、悲しい、寂しく思います。

大人数の中の一人(Bさん)が手術をすることがあり、そのことを黙っていて子供一人にしていたりしてたのをA君が聞き出したら手術をするから一人でいれるように訓練していたといっていたんです。そしたらそれはおかしいと説教しに二人でいったりしたそうで、もう一人の友達(cさん)も交じって話し合いをしたときにA君が「〇〇(私の名前)にも話すよ。知りたがり屋から」といってたときめんどい顔したそうです。
でも、なんかのけ者にされた気分でした。私以外子供たちも知ってて私だけ知らんないのって・・・知りたがり屋と関係ないですよね?私がおかしいんでしょうか?

色々ありますが、どうしても気にしてるのに気にしていない振りをしてり、疲れてしまいます。
。最近小さなお祭りがあり、A君が幹事なんですが、A君が車を置きにいって私たちは先にお祭りに行っていたんです。その時にBさんが「家でみんなで食べるの?解散?」といわれて、どっちだろう?ここで食べるんかな?とA君の嫁さんと相談したんやけど、うーんて感じで。とりあえず好きなもの買うことになって、私は人気のお店の列に並んでいてA君が来て、「家で食べるから」て言ってる時の顔が怒っているように感じました。考えたらわかることになのに。A君の性格考えたら、家で食べるとわかることなのに。何年の付き合いなんよねって感じに自分で思ってへこんでいまさら言えないし。そんな感じのことがよくあって、自分のできなさに嫌になります。自分が嫌いでしょうがないです。

どうしたら強い気持ちが持てるのでしょうか?



ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    はじめまして、てるといいます。

    うまくいかないことがいろいろとあって、気持ちが落ち込んでしまいやすいんですね。

    僕もいろいろと気にしすぎて人間関係や物事がうまくいきづらかったりすることがよくあります。

    メイフェイさんのお話を読んで、僕が思ったことをちょっとお話してみようと思います。

    僕は、メイフェイさんができないとか、甘いとかそういう風には感じませんでした。

    Aさんのこと考えたら分かるって話してくれていましたが、僕はあまりそういう風に思いません。それが例え、何年の付き合いだったとしても、長年連れ合った50年来の夫婦間の話であったとしても同じように思います。

    もし仮に、Aさんがそういう場合には家で食べる傾向にある人だったとしても、その時に限り、特別な事情があることもあるし、その時だけは気分が違う時もあります。そういうことは誰しも当たり前にあることだと思います。

    その日がたまたまそうだったとしたら、Aさんは家で食べるとは言わなかったでしょう。そして、その日がたまたまそうだったとしても、Aさんがいつもと違ったことを言ったとしても、Aさんにとっては、その日一回だけの特別な日です。いつもがどうとかは関係のないことでしょう。

    僕はこういったことは、メイフェイさんの問題というよりも、空気を読めだとか、察しろとか、考えたら分かるでしょとか、よく考えて答えを出せとか、そういった世の中の風潮に強く問題があるように感じています。


    メイフェイさんのお話を読んだ限りでは、Aさんが本当に怒っていたのはわかりませんが、もし、本当に怒っていたとしたら、Aさんのほうがどうかしていると僕は感じます。

    さっきもお話しした通り、Aさんが本当に今日どうしたいかなんて考えたって分かりっこないんだから、自分の気持ちを理解して欲しいというのであれば、自分から怒ることなく自分の気持ちを伝えるべきだと思います。

    実際のところはここでは分かりませんが、もしAさんの態度が、それぐらい分かるでしょっていう態度だったとしたら、ものすごく傲慢な態度だと感じます。

    もし、たまたま顔つきが怒ったように見えただけで、何とも思ってない場合でしたら、メイフェイさんの考えすぎってことにはなるのだと思いますが‥。

    そう言った場合は、考えすぎてしまうことがメイフェイさんの悩みの種になってしまっているのかもしれませんね。

    そう言った場合も、メイフェイさん個人の問題というよりも、先ほどお伝えした、空気を読めだとか、察しろとか、考えたら分かるでしょとか、よく考えて答えを出せとか、そういった世の中の風潮に強く問題があるように感じています。そういう中で生きてきたから、メイフェイさんのようにそう考えざるを得ない状態になりがちなんだと感じています。


    話はちょっと変わりますが、メイフェイさんは相談していましたよね。どっちかな?って。そこにはAさんはいなかったですが、Aさんのお嫁さんと話し合っていましたよね。

    そういった感じを見ると、メイフェイさんはとっても人間らしいなって思いました。誰がどうしたいのかなんて考えたって分からないのですから、一緒に行動するならば、みんなで話し合うことの方が素敵なことだと感じています。

    それで出た答えが、とりあえずそれぞれが好きなものを買ってっていう感じでしたよね。いいじゃないですか、それぞれの気持ちを大事にしたそれぞれの気持ちに沿った行動になってて。その後のことはその後のことですもんね。

    結局のところ、Aさんが何をどう思っているか分からないので何とも言えない感じではありますが、その後は、Aさんは家で食べることを選択して、それをメイフェイさんに伝えに来た。そういうお話だったのかなと感じています。


    僕は人にどう思われるかをものすごい気にしてしまうし、周りの人の機嫌が悪いように見えると、それだけで不安になったりするところがたくさんあります。

    ちょっとずつは改善されてきていますけど、それでもまだまだなので不安になることがよくあります。そういう時は、出来事を客観的に整理すると不安の種も薄くなりやすいという実感があります。

    今日みたいな感じで、周りの人に出来事を相談してみると、その人の視点が客観性に繋がって少しは生きやすくなっていくのかもしれないなって思っています。

    ご自身のことを甘いなって感じるかたなのですから、自分を責めがちなところがあるのかなって感じています。心が弱く感じるとかも、そういう今の自分の現状は、さっきもお話ししたように、社会全体の状態の影響が強く働いている場合がほとんどのように感じています。

    だからもし、ご自身のことを責めがちなところがあるのだとしたら、そんなに自分を責めることはないんだよってあなたに言ってあげたいです。そんなに自分に厳しくしないでいいんだよって言ってあげたいです。

    そんな風に思っています。
keyboard_arrow_up