受付終了
10代前半 男性

バスケ部での僕の悩みについて

visibility581 chat3 person匿名さん edit2023.08.27

長くなるかもしれませんが今の自分の悩みを全て話します。聞いてくれたら嬉しいです。
僕は中2のバスケ部でキャプテンをしています。
バスケ部の中に苦手な人が2人いて、どちらも性格が悪く、1人はミニバスもやってて身長も高いからチームでいちばん上手いためか、いつも偉そうで高圧的な態度をとってきます。また考えすぎかもしれませんが恐らく僕のことを嫌っています。いつも冷たい態度を取ってくるからです。もう1人は単純に問題児でその日によって機嫌が変わるのでご機嫌取り的なことをしないといけなくて疲れます。僕は気が弱いからこの2人になにか言えるわけでもなくだらしないです。僕はこの2人と関わりたくないけどキャプテンだから関わらないと行けません。ミスをしたらキレてくるし自己中でほんとにウザイです。最近はバスケが好きだったのに部活に行きたくないです。気にしないのが1番だけど性格的にちょっとしたマイナツ発言にも気にしてしまいます。
どうすればいいんでしょう。もう疲れてしまいました。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    あおい 20代前半 男性
    相談していただきありがとうございます!

    性格の合わない人との人間関係は、かなり悩みなすよね〜。
    僕も部活の経験もありますし、小学校の頃サッカー少年団で副キャプテンをしていましたが、性格の合わない人がいて困ったことがありました。

    確かに、高圧的で冷たい態度をとってくる相手は、自分のことを嫌っているのだろうと判断してしまうと思います。ただ、人は常に行動や態度と心の中身が一致しているわけではありません。例えば、好きな人を前にすると、つい恥ずかしくてそっけない態度をとってしまうなどですね。もちろん、態度と心が一致している場合もあります。つまり、ここで言いたいのは、相手の心の中身を想像したとしても本当のところはわからないのだから、想像して思い悩むだけ損だということです。

    また、問題児の方のご機嫌をとるのもおっしゃる通りかなり疲れると思います。ただ、キャプテンとして、チームをまとめる立場でもあるので関わりを持って円滑なコミュニケーションが取れるチームにしたいという思いはよく分かります。

    しかし、その二人に何か言えないからといって、だらしないと思う必要はありません。なぜなら、人は、今の相談者さんのようにアドバイスを求めている状態か、本人が自分の行動や態度を反省し、本当の意味で自覚して変えようと思わない限り、変わることは稀だからです。つまり、他人を変えることは難しいため、相談者さん自身の捉え方を変えた方がより良い方法だと思います。

    日頃から感じていることだとは思いますが、コントロールできない他人を変えようとするより、自分を変えた方が生産的です。また、高圧的な態度をとってくる人は、一般的に自分に自信がないことが多いです。人の言動や行動は、自身に抱いている感情と一致している場合が多いからですね。高圧的な態度をとって自信のなさを隠しているという場合もあります。

    さらにいうと、中学生はまだ比較的幼く、自分の感情や行動をコントロールする知識も経験も足りていません。しかし、相談者さんは、キャプテンとして他の二人のことも気にかけている時点で大人な思考ができる方だとお思います。なので、二人の態度や行動に真正面から向き合うのではなく、まだ未熟でうまく自己表現や感情のコントロールができていないんだなと少し引いた状態で関わると気持ちが楽になるかもしれませんね。
keyboard_arrow_up