受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 男性

身近に苦手なタイプの人間が多くて対応に困っています、どう対処するのが一番幸せなんでしょうか。

visibility205 chat2 person edit2025.05.09

身近に苦手なタイプの人間が多くて対応に困っています、どう対処するのが一番幸せなんでしょうか。
もっぱら愚痴ですが、よろしくお願いします。

私は「考え無しな人」がとても苦手なんですが、親兄弟をはじめ身の回りにそういった人があまりにも多く感じ、関わるただひたすらに疲れます。
考え無しと言っても、考えが至らない、あるいは頭を使わなかった結果を想定・覚悟して行動している人であればいいのですが、周りに自己都合を押し付けて、その期待通りにいかないと他人に迷惑をかける形で不満をアピールして正当化してくる、そういった人が嫌いなんです。

自分がそういった気の回し全てが出来ているとは全く思えませんが、少なくとも「気が回せていない可能性」(自分が間違っている可能性)を考慮し、間違いは積極的に受け入れているつもりです。
これに関しては自分が好きでしていることなので他人にそのまま求めるべきでないと分かっているのですが、せめて大人数に長期間にわたって被害をもたらす可能性のある行動をやんわりと指摘したときくらい、まともに会話しようと考えて欲しいと思ってしまいます。

特に私の家族は全員我が強く、一度意固地になるとどれだけ矛盾した理屈だろうと喚き散らしながら正当化してきます。
論点はズレる、感情的で理屈は後回し、脈絡のない人格攻撃、滅茶苦茶な文章、大きすぎる主語、さも自分が絶対に正しいかのようなわざとらしい振る舞い、などなど、自分がスッキリすること以外何か考えているとは到底思えません。
まず前提のすり合わせすらさせて貰えないレベルです。
こちらがあえて否定的・攻撃的・過激な表現をしないのをいいことに、散々な物言いばかりしてきます。

友人含めて私の考え方に否定的でなかったのはほんの数人で、その全員が家族や親しい人間関係で同じような「自分の話が通じない人」に悩んでいるようでした。

苦手な人からはそっと離れるべき、といった話はよく聞きますが、もう二十年間そうして自分の中に鬱憤を溜め込んできたせいで何もかもに疲れを感じてしまいます。
前に一度ブチ切れて、相手と同じ方法で不満をぶつけたこともありましたが、結局罵詈雑言で殴り合うだけの不毛な結果しかありませんでした。

こうした悩みはやはり、私の考え過ぎや気にし過ぎ、細かいこだわりのせいで生じているのでしょうか。
シンプルに、もう疲れたくありません。
画期的な解決法があるとは考えられないので、先に書いたようにもっぱら愚痴です。
長文失礼しました。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up