受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

親同伴の精神科、言いたいことが言えません

visibility1219 chat4 personとくめい edit2023.08.31

私の母親は多分中の上くらい厳しい人です、片親です。
昔は暴力も多少ありましたが離婚した父親よりは全然マシでした。
でも大好きです。自慢の母です。
妹もいます、妹の方が愛されてます。
私は中1から不登校でいまの高校(通信なのに)なにもできてない無能です。

ですが心配させたくない思いと私に興味がないだろうなという自己嫌悪で母の前では先生に言いたいことが言えません
先生の質問に答えたいけど母が先に答えてしまい私はそれにうなずくか間違いを正すかしかできていません
それだけならいいかもしれませんが私の今の状況と真反対のことを言われたりすると本当に興味ないんだろうなと思えてしまって余計悲しくなります

私なりにやっぱり勇気を出して待合室で待っててって言ってみるべきなんでしょうか…少し言いずらいです
それとも他にもいい方法あったりしますか?


必要ないかもしれませんが私の今の状況も追記しておきます
主に毎日泣いていてなんで泣いてるかもよくわかりません、1日の8割はベッドですからだが重くて動けません
自己嫌悪が激しくて嫌になります、娯楽もまともにできません
酷い時は音楽が雑音に聞こえます
食欲もないです、拒食症疑うレベルの低体重です痩せたいです
皮膚むしり症、起立性調節障害です
鬱と診断されたことはありません
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。

    確かに、とくめいさんに答えさせるべき場面で
    親御さんが答えてしまったのでは、とくめいさん
    としてはどうすべきか分からなくなるのも無理
    ない話です。

    実際に精神科で使える手としては、ココで書いたよう
    に自分の思いをあらかじめ手紙にして先生や受付の
    スタッフに見せるという手が有ります。その方が
    当日何を言うかその場で考えるよりは、伝えるべき事
    を整理して伝えられるので、お互い円滑なコミュニ
    ケーションになると思います。

    私も、少しずつで良いのだと思います。人間一気に
    多くをやろうとするとどっかに無理が来るから。

  • refresh約2年前
    20代前半 女性
    コメント失礼します。
    年齢が低いため親の同伴が必要となることがありますが、先に病院の方に電話を入れて母に聞かれたくない話がある為次の受診日は先生とふたりで話したいという趣を伝えてみてはいかがでしょうか。恐らく対応していただけると思います。
    辛い思いをたくさんたくさんしてるかと思います。ここには味方が沢山います。思い詰めすぎないようにと言いたいですが、勝手に心が暗いことを考えるように変わってしまっているかもしれません。
    愚痴で良ければいくらでも聞きます。
    大丈夫。あなたは美しいです。
    日本語があまり上手くないので助けになれるかは分かりませんが、私はあなたの味方になりたいです。
keyboard_arrow_up