受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 女性

贅沢なことだとはわかってます。

visibility293 chat3 person edit2025.04.13

普通の家庭よりかはちょっと下くらいの暮らしをしていて、親は一生懸命働いているのはわかっています。ただ、母は親として生きるよりも女として生きているように最近見えてしまって辛いです。
別の話で小さい頃から「あんたしんでよ生きてても意味がない」と言われてきました。今でも昔でもその言葉を言われても「そーなんだー」くらいとしか思っていません。何が辛いって束縛というか過保護で「社会人で25歳になってからじゃないと彼氏は作っちゃいけないからね」や友達と遊びに行きたい!って私が言うと「ダメ、その友達ホントに大丈夫なの?アンタのこと殺しそうじゃん」とか癪に障ることを言ってきます。
他にも私が大学受験の話を持ち出すと「貴方はここの大学に入りなさい。私の言う事だけを聞けばいいの貴方は黙って従いなさい」と言われて腹が立ちます。ホントにいつかこの手で両親を殺めてしまうんじゃないかくらい憎い時があります。
解決方法はあるのでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    さとる 30代 男性
    解決方法はあなたの心の持ち方です。
    親というのは完全な人間ではありません。
    時々訳のわからないことも言うし、欲や怒りの感情で物を言ったりもします。
    それであなたは親の責任とは何だと思いますか?
    子供を食べさせて生かすこと、これはあなたの親がやっていますよね。
    つまり、この部分においてはあなたの親はきちんと仕事と責任を果たしてます。
    それからあなたの心が健全に育つよう手助けすること。
    どうやらこの部分に問題があるように思います。
    あなたは親の言葉を聞くと怒りが湧く。
    その怒りは親を殺めてしまいそうだというのですよね。
    それは正しい心の成長でしょうか?
    違いますよね。
    であれば、その部分は間違った栄養であり受け取ってはならない部分となるわけです。
    あなたは親の力によって心を成長させることはできないので他の人の助けが必要です。
    心は勝手に育ちません。
    そして人には心を育てる自由も育てない自由もあります。
    立派な人として生きることも獣のように生きることもその人の自由です。
    そのように人には自由に生きる権利がありますよね。
    ですから当然心も自由にいて良いのです。
    親だからと子供の権利を侵す権利はありません。
    それができるのは人を見下すとか生命を弄ぶだとかそういうことをしたときだけでしょう。
    そこを少し行き過ぎて立派な人というところに熱を出してしまって、どこそこの大学がいいだとか、友達はああだとか言ってしまう親もいるわけです。
    これって悪でしょうか?
    何かその辺りをご自分でお考えになってみたらいかがかと思います。
keyboard_arrow_up