受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 男性

もう限界です。こんな無能な私はどうすべきでしょうか?

visibility800 chat7 personゆうちゃん edit2023.08.31

社会人4年目になります。
製造業の購買業務を担当しておりますが、業務内容が非常に複雑かつ多種多様で毎日いっぱいいっぱいになっています。正直とっくに限界を超えており、軽いパニック行動や涙を流すなどの症状が体に出ています。休日も仕事のことが頭から離れず、気付けばボーッと過ごしていることがほとんどです。社内の部署異動を3回ほど経験していますが、どこの部署に行っても同じような症状が出ます。会社には迷惑をかけ、家族や友人には心配をかけているので、すごく申し訳ない気持ちでなりません。「転職」も考えましたがキャリア経験が浅く、そのキャリアの中でも特段目立った実績が無いので上手くいく未来が想像できません。こんな無能な私に生きる価値などあるのでしょうか?
救いようのないクズ人間ですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    初めまして。投稿有り難うございます。
    読ませて頂いて思った事ですが、重要な事として、
    ご自身の体調ケアがあると思います。古来のことわざ
    にもこういう言葉があります。「身ありての奉公(働ける
    のは、身体があるから。)」休日も仕事の事を考えている
    と有れば、脳は少なからず疲労をため込んでいるハズです。
    それをどう休ませて調子を整えるかの話なのだと思います。
    休日は休日と割り切るとか。

    それともう一つ思った事ですが、ゆうちゃんさん自身が
    ゆうちゃんさんに対してパワハラしていませんか?だって
    自分の事クズとか言ってるし。人間自分の力量を適切に
    把握する事は大切な事ですが、それは必要以上に自分を
    追い詰める事とは全く別の事です。自分にアドバイスする
    ならともかくとして、自分を罵倒するのはやめた方が良いと
    私は思います。それやっちゃうと未来への意欲は削がれて
    しまうので。

    ゆうちゃんさんご自身が過酷な場で4年も揉まれて取り
    組んできたという事は事実としてあるのです。それを
    踏まえた上で、どう休息の時間を取るかの話なのだと
    私は思います。
  • refresh約2年前
    メンバー
    ななこ 40代 女性
    ゆうちゃんさん、こんにちは。はじめまして。
    ななこと申します。

    業務内容が複雑で毎日いっぱいいっぱいになっている状態で、心身に影響が出ているのはとてもお辛い状況ですね。軽いパニック行動や涙を流すといった症状は、心身共に限界がきているという身体からのサイン。休日も仕事のことが頭から離れないというのは責任感が強くて頑張ってこなしたいという気持ちの表れなのでしょう。会社にとっても一生懸命貢献したいという人材に任せたいという視点があるのも文章より想像します。

    製造業の購買業務は想像もつかない程のボリュームと、複雑なルールや業務でかなりタフでないとやっていけない職種でもあります。自分にとって何が得意・不得意、できること・できないことで何に時間がかかっているか、をリストアップして上司に業務量の調整をしてもらうことは難しいのでしょうか。過去も同じような状況とのことですが、心身の不調も含め、上司に連絡し、話し合った結果なのでしょうか。管理能力の低い上司であれば、社内異動、転職、身体に不調が出ているなら休職、も視野にいれてみても良いかもしれません。健康があってこその仕事です。心を整えればまた立ち上がります。

    社会人4年目といっても経験が既に4年もあります。もちろん経験を積んでいくのは今後も励まれていくのかと思うのですが、ゆうちゃんさんは少なくとも無能ではないですし、ご自身が気が付かれていない「実績」があります。ご自身の強みや業務の棚卸を認識されるためにも、体調が改善した段階で、興味があれば一度キャリアコンサルティングを受けてみても良いかもしれません。

    どうぞお体だけはお大事になさってくださいね。
  • refresh約2年前
    名無し 10代後半 男性
    こんばんは、投稿ありがとうございます

    自分が周りに迷惑しかかけていないように思えてしまうことはとても辛いですよね…こうなってしまうまで本当に我慢して頑張ってきたのだとお思います

    私も一度そのような気持ちに追い詰められてしまったことがあり、ある方法を半年ほど続けて現在は良い方向に向かっています。それは挨拶のような小さなものでも良いので自分が誰かにしたこと、してもらったことを1日に5個書き出すことです。気づかないうちに毎日を少しでも前向きに過ごせるようになりました

    しかしなんといっても人が合う場所や合わない場所というのはあるもので、転職するかどうかの決定はおいといて自分にとって良さそうな職場を探してみるのも良いのではないでしょうか

    辛い中気持ちを少しでも表現してくださってありがとうございます。浅薄な考えしか示すことができず申し訳ありません。少しでもお役に立てれば幸いです
keyboard_arrow_up