受付終了
10代後半 女性

心配性(?)すぎる父

visibility525 chat2 personるい edit2023.09.01

父は過度な心配性(?)で、どこかに出かける度に「動物轢いてないか?」や「人轢いてないか?」。車を駐車場に止めるだけで「停め直してくる」と言って何度も何度も店内から駐車場に戻ったりします。また、消耗品の予備が無いと嫌な様で、予備を置いていないだけで母に怒鳴ります。少し話が逸れますが、我が家は決して裕福な家ではないので、少しの値上げはかなり痛手です。なので母が金銭面に関する話をするとそれを嫌がって怒鳴ります。金銭面の話を嫌がるのは抜きにしても、病的なまでに心配性(?)です。これはただの性格によるものなのでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    るいさん、こんにちは!
    みみと申します。

    お父さんは心配症というか神経質なのかもですね。
    本人も生きづらいかもですが、
    るいさんも大変だと思います。
    お疲れ様。

    逆に提案してみてはどうでしょう?
    例えば、私も家族の運転がヤバイ、と思う事もあります。
    なので、最初から運転手としてします。
    そうしたら、止め直す手間もないですよね?
    小動物も轢いたかどうかなんてわかります。

    予備も同じです。
    気付いたなら、自分で買えばいいんです。
    私も予備を買い置く派で、料理中にみりん・酒が切れないように
    必ず、新品を一個置いてます。予備を開封したら、予備を買いに行きます。

    自分が気になるなら、自分で責任取ってやればいい。
    人に任せるなら、アドバイスや心配はしても、
    実害が出るまでは放っておけばいい。

    お父さんは自分の人生を自分の責任で生きるところを
    家庭のことだから、と家族に甘えてるのかもですね。

    るいさんはそれを許してあげてもいいし、
    それを責めずに、お父さんに悟らせてあげても良いと思います。

    頑張って~(*´▽`*)
  • refresh約2年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    るいさん

    はじめまして。
    私は症状は違うものの、強迫性障害持ちの者です。

    お父様は、確認強迫の症状かなと思います。
    診断は医師のみができます。
    ご本人が困って治したいと思わないと、改善が進まないということもあるかなと思います。

    「確認強迫」で検索してみていただけると、知識を得られると思います。
    強迫かもしれない、とは、指摘しないほうが良いと思います。
    ましてお母様はもっと理解されないかもしれません。

    ご家族の対応はいろいろ考えられますが、治さざるをえない状況にするか、ゆっくり優しくそれとなく改善を促すか、難しいところだと思います。ゆっくりそれとなく改善を促すほうが、本人には受け入れられやすいのではないかと思います。

    私の経験からですが、
    ・時間とエネルギーがもったいないことを、それとなく少しずつ、気づいてもらえると良いかなと思います。
    ・動物や人をひくと分かるし、確認はしたくなっても2回までにしてもらう、大丈夫だということを声を出して確認してもらう、などの方法を、それとなく言ってあげると良いかも。
    ・生活全般にストレスをためないようにしてもらう。
    ・予備ストックについては、スペースを占拠してすごく邪魔でない限り、言い過ぎないほうが良いかも。

    といったところかなと思います。

    ご家族はゆっくり優しく接していただけたら良いのではないかと思います。
keyboard_arrow_up