受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

ガールズバーについて

visibility594 chat2 personのん edit2023.09.05

私は先月までガールズバーで働いていたのですが、
オーナーと店長に出勤したにも関わらず勝手に罰金を引かれていました。その日出勤はしましたが具合が悪くなり早退はしてしまいました。
ですが契約書にもお店のLINEのルールにも
早退は罰金とか記載されておりませんし
説明されておりません。
頑張って働いてきて結構な額引かれて納得出来ずオーナーや店長に言っても何も変わらず。労基に行こうとも思ったのですが夜の世界は煙たがられると聞いてまだ行けてません。
給料を取りに行く際にこの引かれた分も持って返って来てしまおうと思うのですが大丈夫でしょうか?
仮に訴えられてしまっても出勤した証拠はあるし証言してくれるお友達も居ます。
夜の世界はヤクザが絡んでくるので家に来られたりするのでしょうか?
自分でも頭悪い質問だとは重々理解しておりますが返答してくださる方宜しくお願い致します。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    のんさん、はじめまして。
    みみと申します。

    かなりのドブラック夜職ですね。
    本当にヤバイと思ったら法テラスなどに相談してください。

    基本的に罰金というのは違法です。
    早退した分の時給が出ない、などは当然起こりますが、
    それによって発生した損害金などは具体的に証明が難しく
    また、従業員に請求するのは不当請求になり易いです。

    で、それを労働に関して出退勤が証明できるなら労基に行っていいと思いますよ。
    最近はヤクザが居ることはほぼ無いと思います。
    よほどの違法賭博的なガールズバーなどでもない限り
    一回や二回程度の早退なら2万円とか3万円
    ヤ〇ザが仮に出てきてもそこから、出張費を払うとして、儲けの半分で1.5万円

    そんなので呼んだら、呼んだ方がヤ〇ザにコ■されます( ´艸`)

    労基に敬遠されるのは
    夜職の多くが労働契約が結ばれてない
    夜職の従業員が業務委託型になっている
    夜職自体が法人化されておらず、個人事業主である
    など、言い逃れされやすい状況にあるためだと思われます。

    労働契約が結ばれていれば大丈夫と思いますよ~
    ただ、相談する分には労働基準監督署にしても良いと思います。
    その際に必要なものを聞いてもいいかと思います。
    労働契約書、就業規則、タイムカードなど
    アドバイスを貰えるかと思います。

    合計で50万円以上いってるなら
    弁護士立てて、弁護士費用相殺しても多少は+が出ると思います。
    それも法テラスなど無料相談で概算出して良いと思います。
keyboard_arrow_up