受付終了
一緒に対処を考えてほしい
40代 女性

いつまで手をかけますか?

visibility717 chat2 personバナ edit2023.09.05

17歳と18歳の娘がいます。
中学生辺りから自分の事は自分で考えて行動していってねと話しました。
寝る時間やゲームをする時間、何か欲しいもの行きたい場所があれば自己申告してくれたらお金をあげる
やりたい習い事も自己申告してねって感じです。
毎日の会話の中で相談に乗ったりしながらやってきました。
大学受験の話しもしていて、
塾必要なら行くんだよとか模試もやらないとと話してるんですが、
自分から全く動こうとしません。
まだ母親が塾を決めて行かせたりしないといけないんでしょうか。
大学行きたいなら自ら調べたりして動きなさいとも言ってます。
でも大学は絶対行きたいと言ってます。
みなさんいつまで親がレールをひきましたか?
アドバイスお願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    よっしー 20代前半 男性
    バナさん、はじめまして。
    よっしーと申します。
    ご相談拝読させて頂きました。

    私の家族もバナさんと同様にいわゆる自主性に重きをおいた教育方針でした。私は現在22歳です。親のレールに沿って生きてたのは中学卒業までです。といっても、高校2年生までは自分から動くことは全くしませんでした。しかし、高校2年生の冬ごろから、大学受験に向けて、自主的に動き出しました。なぜ、自主的に動き出したかと言うと、夢が見つかり、志望する大学が明確に決まったからです。
    厳しいことをいうことになりますが、自主的に行動するには、計画的な性格の場合か、夢などが見つかり、目標ができた場合だと思います。私の周りにも自主性を重んじる家族が数名いましたが、これらがない場合は、ちんぷんかんぷんの流れに任せたままの大学に進学してしまいました。
    そのため、自主的に行動してほしいという気持ちはわかりますが、大学入学するまでは、レールを作ってあげてもいいのかなと僕は思います。
    長文、乱文失礼いたしました。
    参考になれば幸いです。
keyboard_arrow_up