受付終了
10代後半 女性

受験勉強が辛すぎて、、、

visibility759 chat8 personぽん edit2023.09.23

今年受験生の高3です。最近勉強から逃げている選択を多くしてしまっている気がします。
9月の終わりとなり、共テまであと4ヶ月ちょっとの大事な時期です
最近無気力状態になることが多く、机に向かっても寝てしまったり全く頭に入らない状態です
ネットで調べると勉強の頑張りすぎで燃え尽き症候群のようなものだとか、休憩してリフレッシュすることがおすすめだとかたくさん例がありますが、自分の場合、今頑張ってるかと聞かれると胸を張って頑張っているとは答えられません
そして志望大学には程遠い状態で休んでられません
それなのに勉強に対してやる気が皆無です
志望校も明確ですし、大学入ってからやりたいこともたくさんあって、大学には入りたいと思っています
でも勉強から逃げてしまう選択をして寝る前に毎回すごく後悔します
自分でも後悔するってわかってても楽な方に行ってしまいます
自分の意思が弱いだけなのでしょうか、、、
ここ最近勉強しなきゃいけない焦りと自己嫌悪に陥っています
長くなってすみません
ここまで読んでくれた方ありがとうございました
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    こんにちは。
    私も大学受験のとき同じでした。
    だからついコメントを。
    私は一緒懸命に時間があれば勉強を一日中していました。でも、時々しんどくなり逃げ出したくなって逃げてしまっていました。その度に自己嫌悪に。高校3年生の12月あたりにすごく逃げたくなってしまい、少し逃げだしてしまいました。その後にものすごい自己嫌悪になってかなり病んでしまいました。
    でもそれでもボロボロになりながら学校に定期的にくるカウンセラーや先生に今の気持ちを相談してなんとか大学受験を終えました。受験が終わってみると気持ちがすごく軽くなりました。受験の時はあんなに苦しかったのにケロッとしました。
    結局、希望の大学は諦めましたが今良い会社で憧れだった生活をして楽しく生きています。
    今の私が受験の時の私に思うのは、あんまり考え過ぎず頑張りすぎるなってことです。
    勉強頑張らなきゃ、志望大学に受からないとっていう考えすぎから気持ちがどんどんネガティブになっていってました。何も考えない流れに身を任せるのってすごく大事だと気づきました。また、頑張り屋さんだからこそなんだと思ぃすが、頑張り屋さんだからこそ逃げ出す自分に自己嫌悪を感じてしまうのだと思います。案外頑張らないようにしよう!を意識して頑張らないと方が自然と力が抜けて楽になりますよ。
    実際、私は考えすぎず頑張りすぎないよいにしたことで気が楽になり明るくなって、明るい気持ちで頑張ろうって良い循環が生まれました。自分を甘やかしてそして、深く考えず楽に考えることです。
    あと、受験を終えて分かりましたが受験に落ちる人って案外いっぱいいますし、意外と皆落ちた人に対してこれからも頑張ってって優しく応援してくれる人がいっぱいいます。今はそうは思えないかもしれませんが実際落ちても全然大丈夫です。
    だから、気を楽に自己中に生きて欲しいです。
  • refresh約2年前
    メンバー
    さゆ 20代前半 女性
    ぽんさん、こんにちは。

    受験勉強お疲れ様です。
    私も2年前は大学受験に向けて勉強する受験生でした。当時は心身ともにかなりきつかったです。どこかで疲れて嫌になってしまったり、燃え尽きてやる気を失ってしまったりしますよね…。

    あくまで私のやり方ですが、私はオンとオフの切り替えを常に意識していました。また、何事も時間を決めて基本的に毎日規則的に行動することを心がけていました。
    勉強するときは勉強に集中する、休憩や息抜きのときは思い切りリフレッシュする、寝るときはタイマーをかけてその時間はしっかり休む。休日は、2時間勉強して1時間休んで…みたいなことを繰り返して、合計10時間ほどの勉強時間だった記憶があります。
    高校の先生からは、起床時刻・勉強開始時刻・就寝時刻の3つを固定するように指導されていました。

    行きたい大学ややりたいことは明確に定まっているようですので、そこを目標にラストスパートかけていきましょう…!
    ぽんさんが志望大学へ入学できるよう応援しています。
  • refresh約2年前
    メンバー
    ユズキ 20代後半 その他
    ぽんさん、こんばんは。
    ご相談いただきありがとうございます。

    私も来年の2月に国家試験があります。
    あと最低でも50点上げないといけないのですが、この前の模試では2カ月勉強して上がった点数はたったの十数点。かなりやばいです(-_-;)

    あくまで私の方法ですが、勉強のスイッチが曖昧になってきているのなら思いっきり数日休んでみるのも良いかと思います。(以前3日休んで心身ともにスッキリしたおかげか大分進みが早くなりました。)

    ・机に向かってもやる気が出ない時は自分にとってほぼ確実に解ける得意な分野の問題をもう一度やってみたり簡単な問題をやって「自分案外できるやん?」と思わせて他のに手をつける

    ・ポモドーロタイマーを使う、眠いときは1時間ぐらい机で突っ伏して寝てます。

    ・オリジナルのノートを作成する

    ・友達に問題を出してもらう、友達にアウトプットする

    こんな感じで騙し騙しでやっています。
    試験までの期間が結構あるとどこかで燃え尽きちゃいますよね・・・💦
  • refresh約2年前
    パンダ 40代 男性
    少し気分転換をしてみるのはどうでしょう??
keyboard_arrow_up