受付終了
30代 女性

赤ちゃんとの愛着形成について

visibility685 chat2 personくるまる edit2023.09.26

8ヶ月になる赤ちゃんと愛着関係が築けてなくて愛着障害なんじゃないかと思います。

以前より私と旦那や実母や義母を比べた時に、私にあまり寄りつかないなと思い、質問したり保健師さんに聞いてみたりしていました。
私を安全基地として周りを探索しているんだと言われてきたのですが、やっぱり違和感が拭えません。

人見知りをしないので、誰にでも抱かれるのはいいのですが、私と他者がいる状態だと甘える時等、私に来ないし、初対面の人にでもピタッとくっついて抱かれています。

産後よりメンタルの不調が出ていて、私がイライラしたり気分が落ち込む事が多かったので、今は産後うつだと言われ薬を飲み、里帰りしてます。
このような背景もあり、赤ちゃんとうまく愛着形成が出来ずにいるんだと感じてます。
愛着障害の赤ちゃんは他者に馴れ馴れしいとネットにも書いてあったので、うちの子もそうなのかなと…
だから人見知りも後追いも私にはしないし、実家の母にはつきまとったり呼んだりするのに私にはしないんだと思いました。

息子には本当に申し訳ないです。
離乳食も私からはあまり食べないし、膝に乗せても暴れます。最近オムツ替えも着替えも怒るし、私の事が嫌なんだろうと自信もなくなってきました。
今は心から可愛いと思えないのが本心です。


このような状態でももう一度愛着形成をし直せるのか不安です。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    葦原 鏡音 40代 女性
    初めまして、くるまるさん。読ませていただいた時に「あれ? 私、いつのまにか投稿した?」と思うくらいに共感してしまいました。
    うちの息子も八ヶ月の時は可愛い2割、心配・不安・イライラが12割でした。父いないと泣き母消えろと泣き、ばあば来させろと泣き、お前の飯なんぞ食えんと吐き出してぶん投げ、近くの女性に愛想振りまき母にゲップとともにミルクを振りまき……酷いです。

    正直言って、綺麗事なしで言うと私含め我が子を「死なせない、まともに育てる」の責任感の方が重くて、本当に可愛いと思える余裕が多くのお母さんないです。
    そして、今の日本において言いずらい内容の一つだからこそ苦しくて孤独で、不安で、精神的にも追い詰められてしまうんじゃないかなあ。
    私はこんなに心配しているくるまるさんが愛情がないって言うよりも、自分の感情よりも子供の気持ちを優先させてしまってるのかなって思ってしまいました。

    あと、赤ちゃんの後追い、人見知り「ママ大好き行動」はこれからかなって。 1歳から2歳の頃になってください。今度は「ちょっとはおばあちゃんやお父さんの方に意識向けて!?」と土下座したいぐらいにママ攻撃が始まりますよ。


  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    赤ちゃんにも意志がありますから、いつでも会えるくるまるさんに対しては感情豊かに暴れたり、怒ってみせているのかもしれませんね。
    一方、他の人はそうではありませんからまた違った態度を取っているのかもしれません。まあ単純に会えたのを喜んでいる人と愛情を確かめているだけのようにも感じます。

    なんにせよ関係が築けないだとか悪い方に考えなくても良いかと思います。
    もし、くるまるさんの不安を感じて赤ちゃんが避けるなら、裏を返せばそれだけくるまるさんの気持ちを間近で感じられているという事です。
    であれば、暖かい気持ちでさえいれば自然と赤ちゃんも安心してべったりとしていられるのではないでしょうか。
keyboard_arrow_up