受付終了
20代前半 女性

プライドの高さで生きづらいです。

visibility525 chat6 personまんみ edit2023.10.31

最近大学院行き始めて、研究室内は割と話すことが多いです。塾バイトの話から理系文系の話してたら同じゼミの男子から俺文系は本当軽蔑するわーみたいなことを言われました。私は文系です。
今後研究に協力してもらうこともあり、後のことを考えて、なんでよ笑みたいな感じで返したのですが帰ったらやはり心に残ります。
私はよくこういうのを覚えています。
なぜか、いじられることも多いですが、バカにされたなって感じると、この人にはもう何もいいたくないな。って思ったり、逆にバカにされるような事を嘘で言って間に受けて笑ってるのをみてバカにしていました。
なんかそういうのって馬鹿にされるのが怖いからなんだと思います。しかもそんなことしても、というか、わざわざ馬鹿にされるようなこと言って笑われてもほんとはちっとも楽しくないです。
なんかプライドの高さなのかわかりませんが、あまり高いプライドだと生きづらくなりますよね。
認めてほしい!みたいな気持ちが強いのかはわかりませんが、やはりマウントを取られるのは気持ち良くないし、なんせマウントを取られやすいです。
今後を考えると怒り方とかもわからなくて、家に持ち帰ってしまいます。また、どこまでがノリになるのかわからないです。
アドバイスや一言くださると嬉しいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    認めて欲しいっていう気持ちはおっしゃるように強いんでしょうね。

    ですが、認めて欲しいという気持ちの前に、自分で自分を認めているかどうかがポイントなのかなと感じます。

    自分で自分を認めることができていれば、周りからの評価は周りからの評価として純粋に受け取れるような気がしています。そして、周りからの評価を今後の自分に活かせるのだと思います。

    今後の自分に活かせるという意味は、その評価を受け取って自分を改善させていくということもありますが、相手との関わり方をどのようにしていくのかということも含まれます。


    プライドの高さというものが活きる場合は、そのように相手の評価を自分に活かして自分を改善させていったり、人との関わり方を学んでいく場合だと思うのですが、それが単に心にモヤモヤを作ってしまう感じだと、プライドの高さがマイナスに働いている状態なんだと感じます。


    人にバカにされるということが、あなたの中ではそれは人を傷つけることという風になっているのだと思います。実際にあなたはバカにされると傷つくからです。ですから、傷つけられたお返しとして相手をバカにし心の中で傷つけ返すのではないでしょうか。

    恐らくは、その循環をしている限りは、バカにされたりバカにしたりの循環も繰り返していくんじゃないのかなって感じます。

    ですので、僕はそういう循環から降りられるようにする方が今後のためにはいいんじゃないのかなって感じています。そういう世界に居続けるのは嫌でしょう。そうでもないですか?


    そうでなければいいですが、もしそうであれば、そのためには、まずは自分で自分を認めてあげられているのか見つめなおすのがいいのかなと思います。これができるから、こういういいところがあるからというような認め方ではなくて、条件なしにありのままの自分を受け入れられているのかを見つめなおしてみることをお勧めします。


    自分自身を自分自身で受け入れられているのなら、誰かをバカにしている相手を見ても、バカにしてくる相手がいても受け止め方は今とは違ってくるように感じますし、関わり方も変わってくるのではないかなと思います。嫌なら嫌だと言えるようになるかもしれないですしね。

    自分の研究のためにという下心がある場合は、そういう人ともうまく関わらないといけなくなりますが、そういう場合も心をモヤモヤさせることなく自分のためだと割り切ってやっていけるようになるかもしれませんしね。

    僕の言うことは間違っているかもしれませんが、この機会を自分で自分をどのように思っているのかなって見つめる機会にしてみてはどうかなと感じています。
  • refresh約2年前
    おおかみ太郎 40代 男性
    拝見しました。おおかみ太郎ってやつです。

    完全個人的主観になりますのでこんな話もあるんだな程度で!


    んー。何だろう。個人的にそれはプライドなのかな?って思います。
    むしろ正常な気持ちだと思うし俺もそれは嫌だって感じる。
    プライドってものも価値観によって違ってくるかもしれませんが、とりあえずまんみさんの周りがあまり宜しくないんでしょうね。

    「俺文系は本当軽蔑するわー」ってこの発言が本当に言ってるのなら何だろう…ださいというか…俺が相手だったら顔が引きつっちゃうな…。

    実際にそういった人たちを見てないから奥までは分かりませんが、多分学力ってものがあっても基本的に何も考えてないと思います。だから人を悪く言って笑えるくらいの脳みそだと思うので。

    そういう人達と付き合ってくと今度もずっとその悩みと付き合わないといけないし、周りと同じレベルになって同じ事を後に自分もしていく可能性があります。

    なので、相手から何を言われてもそこまで深く考えず「へー」とか「ふむふむ」とか適当な返事をしておけば回避は出来るかもしれませんね!ただ、相手の言ってる事を流すのではなくちゃんと話を聞いてないとただ流してるだけってバレるのでそこはちゃんと返答は出来るようにしておけば大丈夫です!相手が相手だと思うので!←

    あと、人間が相手をバカにする時って大抵は自分がバカなのを隠す時に言ったりする事が多いです。自分が仕事出来ないから周りのミスに対して声を大にして言うタイプと一緒です。なので、そういう人は哀れみの目で見てあげる程度でいいと思います。

    だって嫌じゃないですか?自分がこんなにも悩んでダメージ受けてるのに言ってる人たちは今でも楽しくバカみたいに笑ってるんですよ?だったら気にしないように回避していく自分なりの術を見つければ大丈夫です(・ω・)b
keyboard_arrow_up