解決済み
10代前半 女性
一緒に解決策を考えてほしい

疲れている先生が心配です。

閲覧数225 コメント数7 personれいあ edit2023.11.07

私は中学2年生です。
今の私のクラスは荒れていて、授業中にどっかに行く人がいたり、黒板に誰かの悪口を書いたりしています。そんなクラスをどうにかするべく、学年主任の先生が頑張ってくれています。
ですが、ここ最近、主任の先生の元気がありません。話しかけてもいつもよりローテンションだし(他のクラスの子もそうだって言ってたのでまちがえないと思います)、いつもよりもプリントのミスが多いんです。
(上から目線なのかもしれないですが、)わたしはそんな主任が心配です。何かしてあげられることはないでしょうか?(私にクラスを止めることはできないのでそれ以外でお願いします。)何も言わないほうがいいんでしょうか?
2
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh4週間前
    いち 10代前半 女性
    初めまして。いちと申します。
    僕も中学2年生なのですが、主任ではありませんが、担任が、
    クラスの男子たちにいじわるをされています。
    デメキンと呼ばれていて、クラスの問題児は、掃除をさぼる、授業中にどっかに行く、
    終礼に参加しない、遅刻は当たり前。
    授業中に市から配布されているノートパソコンでゲームをしたりするやつもいます。
    僕は、前期学級代表、後期生徒会長という立場なので、
    直接注意するのですが、先生が注意してもききません。
    ある日、先生がかなり苦しそうな顔をしていたので、
    何げなく、「このクラスだいぶやばいですよね」とか
    「このクラスを持てる先生尊敬します!すごいと思います!」って言ったり、
    先生が疲れていそうだったら、「お疲れ様です」「大変ですよね……」
    っていうと、先生も、僕に話をしてくれるようになりました。
    何気なく、このようなことを言うのは、かなりおすすめです
    • refresh4週間前
      れいあ 10代前半 女性
      初めまして。
      いちさんのクラスも大変そうですね...。
      何気なく...ですか!やってみます!
      ありがとうございます!
    • refresh4週間前
      いち 10代前半 女性
      いえいえ
      お力に慣れて光栄です!
  • refresh4週間前
    ケレケレ 40代 男性
    れいあさんはお優しい方ですね。

    何かの機会に、主任の先生を応援していることを伝えてみては如何でしょう。
    それは感謝を伝える時により気持ちを乗せることでも良いですし、単純に「先生疲れてない?」と心配する気持ちと応援する気持ちを伝えても良いかもしれません。
    少しは先生のお気持ちも楽になるのではないでしょうか。
    • refresh4週間前
      れいあ 10代前半 女性
      大人の方って子供から心配されたりすると嫌な気持ちになったりしないでしょうか...??
    • refresh4週間前
      ケレケレ 40代 男性
      なるほど、れいあさんは気が利きますね。

      確かに、先生が立場を強く意識する人だと嫌がるかもしれません。
      ただ、人が人を思いやる気持ちを素直に言葉にして伝えてあげることは「仲間はここに居るよ」という愛情溢れた意思表示ですので、協力してくれる子が少なくて疲れてしまった先生も少し気が楽になるのではないでしょうか。
      やり過ぎない程度に様子を見ながら、時折、声を掛けてみては如何でしょう。
    • refresh4週間前
      れいあ 10代前半 女性
      なるほど...!!
      やり過ぎないように気をつけて声をかけてみようと思います!!
      ありがとうございます!
keyboard_arrow_up