受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

無条件のやさしさに警戒してしまいます・・・・

visibility1106 chat16 personごませんべい edit2023.12.17

トピックタイトルにある通り、無条件と言うか見返りを求めてこない優しさに対して何か裏があるのではないかと警戒してしまう癖があります。仲の良い友だちに対しても、どうしてこんなにも優しく話を聞いてくれるんだろうとその理由がいまいちよくわからくなってしまい、不安な気持ちになりやすい時期は特に、考え込んでしまいます。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    お疲れ様です。
    なかなか人の心を推しはかるのは難しいですよね。
    おじさん目線でいくと、優しさって言葉を使ってしまうとわかりにくくなるように思います。
    ごませんべいさんの言っている優しさって、ごませんべいさんが優しさだと感じたってことですよね。やってる方の意図は優しさかどうかはわからないですよね。

    私だと、子供の時に習った道徳の授業を信じてて、困っている人がいると助けるのか徳のある人とか思ってて、大変な事でなければ知らない人でも手助けしますね。見返りは自己満足です。
    同じようにお節介な性格の人も、人が困っているのを見てられない性なので、見返り無しで助けてくれると思います。町内会のまとめ役の方とかは、人の面倒を見るのが使命だと思ったますからね。これも自己満足の範囲と思います。人の幸せも自分の幸せだから。

    よくアニメで出てくるキャラで誰かに必要とされたいってのがありますよね。そんな人も見返り無しで手助けしてくれる可能性が高いと思います。自分の居場所作りとして。
    クラスメートや部活が同じとか、友達だから、と言ったら仲間意識も十分手助けしてくれる理由になり得ると思います。

    あとは、ごませんべいさんに好意を寄せている人達。ごませんべいさんと話しが出来るだけでも幸せ!とか。ごませんべいさんの存在自体がもう素晴らしい見返りです。
    関係をさらに進めたいという大きな見返りを求める人もいそうですが、、。

    他にも仲良くなってて損はないとか、自分が困ってる時に助けてもらおうとか、
    その時は好意でやってくれていた事も、関係が悪くなると、捉え方がかわったりしますし、
    人は複雑で、それぞれいろんな思惑や気持ちが入り混じっていて、さらに変化していくので簡単ではないですよね。

    と言う事で、あまり考えても人が考えることは想像は出来ても、明確な理由や目的は見つけられないので、都度変わるし、
    私は手助けしてくれた好意には素直に感謝して受け取って、その時にお礼をいっておけば、見返りは気にしなくて良いと思います。

    事前に契約してないと見返りなんてそもそも無効ですからね、笑。

    助けてもらったことは直接その人に返さなくても、周りで困っている人を助ける事で返していけば良いんだと思います。
    お互い様という素晴らしい言葉もありますし。
    長文失礼しました。


  • refresh約2年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2年前
    メンバー
    ひろ 50代 男性
    ごませんべいさん

    ひろと申します。
    ココトモに、ご投稿していただきましてありがとございます。

    ごませんべいさんは、無条件のやさしさに警戒してしまうんですね。
    見返りを求めないやさしさとも仰っています。

    不安な時期は特に考え込んでしまうんですね。

    警戒してしまう癖とありますが、優しさと思っていたものが、逆に違うものだったりしたことがあり、警戒してしまうことはあるのでしょうか。


    もしよろしかったら、お話をお聞きしたいと思いました。


    よろしくお願いします。
keyboard_arrow_up