受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代前半 女性

私、頑張ったのに。  

visibility822 chat8 person退会したユーザー edit2023.12.22

うちの親は(というか大抵の親はそうだろうが)なにかほしいときは条件をつけてきます。今までは良かったのですが不登校になってから無性にやる気がしなくなり、出来なかったと言うと「そっか。残念。」と言われてもう絶対それは買ってくれなくなります。クリスマスプレゼントでさえそうです。もう何年もほしいと言い続けてるのに。今回は結構頑張ったのに結果も見ずにそう言って。もう何なんでしょうか。書いてて涙が止まらないのでココで切り上げます。これってどう思います?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    それはつらいですね…
  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    メンタルがしんどい人、頑張る事が疲れた人に対して
    条件をつけたりするのは更にプレッシャーを
    与えてるように感じます…個人的な意見ですが…
  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    お疲れ様です。
    親御さん世代からすると、
    一つは、
    目標を達成していないのにご褒美を渡してしまうと、それでいいんだと甘んじてしまうのでは?と言う懸念はありますよ。

    問題は、高い目標が一つだって事ですかね。
    仕事していると結果を出さないと評価されないのですけど、高い目標一つだと、国旗さん(省略してごめん)が言ってるみたいに頑張っても届かない時は評価がゼロになってしまうので、社員のモチベーションを保てないんですよね。
    だから、ここまで行ったら30点、ここまで出来たら50点とか、最初に決めておいて、後から評価しやすくするんです。
    でもお父さんお母さんはこんな目標管理を子供にしないので、子供目線では0か100で不満が生まれやすいですよね。
    そんな相談を親にしてみて対策を交渉してみるのは難しいか、、、。

    うちには子供が3人いてもう大学生と高校生ですけど、ご褒美制は導入しなかったです。なんか人参で🥕馬を走らせるような🐎感じになりそうだったので。
    勉強時間に合わせてお小遣いを変動する仕組みを試してみたけど全然効果なかったし。

    ところでご褒美は勉強に対してだけなんですか?お手伝いとかにも導入するとかどうですか?
    もしや、そんな話でなくて、親が子供の頑張りをちゃんと見てくれてないのが、1番のポイントですかね?
    ところで毎日親御さんとお話ししてます?
  • refresh約1年前
    メンバー
    あまみや 10代後半 女性
    国旗&軍服好き少女さん、こんばんは。
    あまみやっていいます。
    何か欲しいものがあった時、親に相談したら条件を出してきて『条件をクリアしたらっ買ってあげる』っていうやつありますよね。
    私もそうでした。何年も欲しいものがあって、勉強を一生懸命頑張ったんですけど条件をクリアすることができなかったので結局買ってもらえませんでした。
    条件を突きつけてくるだけに結果しか見てくれなくて、自分の頑張りは何も評価してくれないの辛いですよね。
  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    口調変になっちゃった
keyboard_arrow_up