解決済み
20代前半 女性

心の悩みと言っていいのか微妙ですが…

visibility733 chat7 personチョコまみれ edit2024.01.10

現在大学1年生です。高校2年生から不登校になり始めて、初めて心療内科に行きました。とりあえず薬を渡してもらいましたが話を聞いて貰えてスッキリしたのか元の生活を送れるようになりました。そこで通院をやめました。
高校3年生になるとクラスに友達がいなかったので孤独感と周りの視線が怖く感じて不登校になりました。ここで再び心療内科へ受診しました。この時もとりあえず薬をもらって終わりました。担任の協力もありマイペースに登校して単位ギリギリで卒業しました。
そして現在大学1年生です。文系を突っ走ってきた私が理系の大学に背伸びして入りました。キラキラな大学生活が待っている…と思いきや昨年の春、再び登校できなくなってきました。電車の音、人の声がうるさくて怖かったからです。ここで再び心療内科へ受診しました。やっと病名がつき『うつ病』と診断されました。少しホッとしました。それと同時に焦りや申し訳なさがどっと出てきました。母にうつ病の事を打ち明けると「そんなはずない!ただの怠け」と怒られました。その日から前期の単位は0で、後期から頑張ると意気込んだものの、欠席が増えたり、やらなきゃいけないのは分かっているのに課題を疎かにしています
もちろん親には言えません。友達もいないので誰にも言えません。バイトも続けられなくてお金が無いので、通院を辞め断薬してしまいました。おまけに奨学金を借りているのに、こんな怠惰で申し訳ないです。やっぱりうつ病なんて嘘で、怠惰のクズだと思っています。まとまりが無くてすみません。何からしたらいいか分かりません。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    あんちゃん 40代 男性
    義理とか人情とか。課題とかやるべき事とか。まずは忘れましょう。しかもうつ病です。治療が必要な病気で、もはや心療内科では処理しきれません。そこで、精神科に行くことになります。

    ご両親の理解が得られないのは実に悲しいことですが、恐らくあなたからではなく、医者の言葉なら飲まざるを得ないでしょう。お金の工面にも苦労されてますね。医者代は5000円もあれば間に合います。(うつ病なので自立支援つければ、一割負担になり、2000円で片付きます)

    今はあなたのケアが第一なので、1つだけウソをついてもらいます。親にはこう言ってください。

    「どうにも体調が悪い。ちょいと病院まで行くので、そんなにかからないとは思うが念のため5000円貸して欲しい。」
    と。

    行き先は必ず「国立の」精神病院です。町医者は火をつけてやりたくなるだけなので。お住まいの地域がわかれば調べますよ。神奈川県横浜市の場合は、神奈川県立精神医療センターです。
    次に行くときは、「医者は家族を連れてきなさいとおっしゃる。ダメだろうか?」
    で、ついてきてもらい。医者の口から説明してもらいます。

    もうあなた1人でも、家族の理解があっても乗り越えられるレベルではないです。1つご検討ください。
  • refresh約2年前
    メンバー
    タツヤ 30代 男性
    「チョコまみれ」さん、こんにちは
    タツヤといいます
    ご相談内容を拝読させていただきました。

    高校2年からメンタル的に不安定な状態で、通院と処方で様子をみてこられたとありましたが、本当に頑張りましたね。
    メンタルは数字や画像で説明しづらく、周囲からの理解も得づらい状況でとても大変だったと想像します。
    担任の先生が協力的だったのは、とても運が良く素敵なことですね。

    辛い高校生活でも大学は上を目指して、しっかりと合格されるあたりが
    とてもポテンシャルのある方だと感じさせてくれます。

    大学に入って環境が大きく変わる中で症状が再燃してしまい、
    今回は「うつ病」と診断がついたのですね。

    やらなければと思っていても、動けずにサボっているように感じて自責感で苦しんだり、
    頼りにしたいと思っている親御さんに相談しても理解してもらえず悲しかったり、
    他に相談する友人がまだ周囲にいないので孤独感があったり、
    経済的な理由から通院ができず、未来への強い不安があったりと
    「チョコまみれ」さんの辛さが文章から強く伝わってきます。

    私も過去にうつ病と診断を受け退職した経験がありますので、とても共感できることが多い内容でした。

    うつ病は心の症状が強く出ますが、実際は一時的な脳の機能不全です
    (セロトニンという神経伝達物質の分泌不全)
    なので、まずは通院をしての治療を勧めますが、それが状況的に難しいので困っているように見受けられました。

    「チョコまみれ」さんの診察に親御さんは付き添ってくれたり、してくれそうですか?

    体調面でツラかったり、返信したくないなとお思いでしたら、スルーしていただいて大丈夫です。
    なるべくご負担をかけたくないので。

    ただ、そのことでご自身の気持ちが追い詰められ、苦しんでいるように見受けられました。
    あなたに寄り添い、少しでも支えたいと思った者がいると知って頂ければ幸いです。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    チョコまみれ さま。
    こんにちわ。

    文章をお読みすると、自分でも気づかれてますが、高校時代から少し精神的に無理が続いてしまったのではないでしょうか。それで、辛くなっているのかもしれません。音や光に敏感になっているのは、少し神経が高ぶっている証なのかもしれません。

    自分のことを怠惰だとは思わず、お医者さんの診断を信じてみてはいかがでしょうか?本当はご家族も理解があって、実家で休めれば一番なのですが、なかなか言い出しづらく、また、言っても理解されない、状況なのですね。大変つらいですね。

    うつ病であれば、脳にあまり刺激を与えず、ストレスも与えずとのことを、今You Tubeで勉強しましたので、とりあえずゆっくりされるのが良いと思いますが、それだと罪悪感が出てしまうのですよね。チョコまみれ さまのご負担にならないのであれば、自分には話し相手になることぐらいしかできないです。ただお伝えしたいのは、一人ではないですからね。何かあれば何でも話してください。
keyboard_arrow_up