受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

家族、恋人からの虐待みたいな経験を思い出してしまう

visibility542 chat4 person鈴木 edit2024.01.27

私の親族は、お互いに冷たかったり、怒鳴りあったり、お互いを無視したり、セクハラしたり、人を顔面で評価したり、大切に出来る子と出来ない子で対応に差をつけたりするような人たちでした。

もうあまり直接的なかかわりはないのですが、それでも、きつかった経験を思い出してしまう時があります。

つらい経験を言葉にできないで、気持ちが深く沈み込む時、あまり良い時間の使い方ではないと感じます。

わたしは誰かのサンドバッグでもなければ、ご機嫌取りをする人でもないので、人からのきつい対応についてあまり影響を受けたくないですし、思い出す回数も減らしたいと思うのですが、しんどさを抱えないで済む方法を知っている人がいたら教えてください。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    さら 60代以上 女性
    鈴木さん

    はじめまして、さらと言います。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    年齢差がありますが、気のいいおばさんと思っていただければと思います。

    鈴木さんはとても繊細で、他の人の感情を感じてしまう方と感じました。
    20代の前半とのことですので、学生さん?、社会人?でしょうか。

    どちらにせよ、20代前半はご自身らしさを確立するとても大切な時期です。

    人は様々な考え方をする、
    優しい方もいたし、そうでない嫌なひともいた、感情を伝えるのでなく
    投げつける人もいる
    そんな思いは、今の鈴木さんにとってとても大切な経験なのかなと思いました。

    そんな経験から、鈴木さんは
    自分は、どうありたいのか
    が、見えてくるのではないでしょうか。


    とはいいつつ、”今”いやな状況を変えたいということも心の平安を保つ意味でも
    大切ですよね。
    嫌な人と離れている対処法をしている鈴木さんの方法で
    大正解!!
    無理に合わせなくてもよくて、
    あ、用事思い出した!
    ってその場を離れればよいと思います。
    どんどん、離れてしまいましょう!

    *これが職場でもとなると、話しは少し変わります・・。

  • refresh約1年前
    鈴木 20代前半 女性
    質問者です。
    すこし読みづらい文章だったので整理させていただきます。

    家族、親族の中には、優しい人もいましたが、人に対して冷淡な人、自分にしか関心がなく、女性は顔が良くて男に媚びていればいいと思っている人、気に入らないことがあると大声を出す人(まともな会話にならない方)、常に不機嫌な人、などがいました。

    わたしは性格が苦手な親族の方との関わり合いをなるべく避けているのですが、やむを得ず接さないといけないときは、相手のご機嫌を取ったり、嫌なことを言われたりされても諦めてしまっています。
    ただ、嫌なことも積み重なるとスルーできなくなり、落ち込む時間があります。

    この、スルーできなくなった人間関係のしんどさに引きづられて重苦しい気持ちになる時間を、減らしたいというのが今回の相談です。

    時間の使い方をもう少し有益なものにしたいのです。
    終わったこと、辛かったことを思い出してしまいたくないと思っています。
keyboard_arrow_up