受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から助言
10代後半
女性
父との接し方に悩んでます
visibility409 edit2024.02.15
関係が複雑だとか父が嫌いとかそういうことはありませんが、最近自然と涙が溢れだしてしまったので相談させてください。
父との会話中、私の話はちゃんと聞きますが、たまにこういうことでしょ、と父の中で勝手に結論付けられてしまいます。そこで私が訂正すると急に機嫌が悪くなり、声色が怖くなります。
つい最近したやり取り
【私は花粉アレルギーで咳が出ます。ですがちょうど1週間前風邪をひいていました。】
私「さっき花粉の薬飲んだけど咳止まらなかった」父「まだ風邪なんじゃない?」私「風邪はもうとっくに治ったし花粉だと思う」父「いやそれは風邪だよ」私「でも喉痒いし鼻水もでてるから」
ここから一言二言言いましたが、全て無視されました。
おそらくイライラしたのだと思います。私本人がそう言っているのに、まるで自分(父)が全て正しい、お前は間違ってる。と声色や態度から感じとってしまい、なぜか自然と涙が溢れ出していました。
今日○○したんだーと話しかけても無視されたり、無視されたからねえねえともう一度話しかけるとうるさいと言われることは普段からたまにあります。いつもではないです。
こういうことがここ数年あり、怒ってるのかな、今話しかけたら怒られそう、今は会話を続けない方がいいな、あ、今日は普通だ。など考えながら無意識に父に合わせ、気を使っていることに気づきました。
元々人の感情など色々なものに敏感で色々考えてしまう癖があるのですが、家族なのに父の機嫌に振り回され、まるで他人と接している時と同じエネルギーを使っている感覚になります。
前を通るときに少し体が固くなったり、同じ空間で過ごしている時に居心地が悪いと感じたり。
こうして最近接し方が分からなくなり、正直あまり一緒にいたくないと思ってしまいます。
私はまだ中学生なので一人暮らしとかはできません。何かいい方法はありませんか。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら