解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

上から目線で話す癖をやめたい

visibility504 chat2 personもぐりん edit2024.03.26

わたしは自分の自信のなさから相手に対して高圧的な態度を無意識にとってしまいます。
たとえば
『え?いやそんなことないでしょ。おかしいんじゃないの?』
みたいに上から目線で否定から話してしまいます。

長年このような態度を取ってきたため、ほかの接し方が分かりません。しかしいまのこのような自分が反吐が出るほど嫌いなのです。

高圧的な態度をとっておきながら、内心では相手は不愉快に思ってはないだろうか、嫌われたくないと考えてしまいます。

そのため会話するのにひどく疲れてしまいます。高圧的な態度ではなく、普通に接するにはどうすればいいでしょうか?アドバイスをいただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    もぐりんさん。自分のことを客観視し、悪いところを改善しようとする姿勢とても素晴らしいと思います。なかなかできる人は少ないです。

    否定から入ってしまうのですね。それでは最初に「そうなんだー」や「へぇ〜」で始めてみてはどうでしょうか?この返しは何の意味もありません。
    肯定も否定もないただ「あなたの話を聞いていますよ」の意味だけです。

    フラットな返しにすれば相手の方も嫌な気待ちにならず話を聞いてくれていると安心できると思います。
keyboard_arrow_up