受付終了
一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

友達の友達と一緒に行動するのが苦手
visibility479 edit2024.04.18
自分は私立の4年制大学に通う大学2年生です。
一年の後期から同じ学部内にそれなりに仲のいい友達ができ、春休みを通じて少し遊んだのですが、それまでは授業の終わりや帰宅するときに話すくらいだったのに4月の授業が始まってからは必修の講義であれば一緒に行動するようになりました。友達の友達も一緒になって合計4人での行動です。
それまでは一人で移動して一人で帰っていた自分にとって、友達に配慮しながら行動するということは凄く難しく感じました。
例えば、自分は教授に質問や意見がしやすいという理由もあり教室の中でも前の席に座りたいのですが友達3人が「サボれるし後ろ行こう」と言って一緒に後ろの席に座ることになってしまいます。
他にも、食堂で食べたいメニューがあっても全員で行動していたために座れず別のものを食べることになってしまったり、授業中に話しかけてきたり…趣味も、友達となら同じものがあるのですが友達の友達とは合うものが少なく会話が弾みません。
昔から自分は押しに弱く、相手を傷つけたくないため自分の意見をしっかりと伝える方法もわかりません。
自分は授業は前で受けたい、学食は一人でも好きなものが食べたいなんて言ってしまったら、友達からも縁を切られてしまいそうで怖いです。
中学でも高校でも親友という存在を見つけられず、グループにも所属できていなかったため、友達の問題への対処法がわかりません。どうすればそれぞれが傷つかずに、かつ自由に行動できるのでしょうか。
どんな回答もお待ちしております。
回答よろしくお願いします🙇♀️
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら