受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

幸せすぎて不安というか困ってます。

visibility633 chat8 personリューみん edit2024.04.20

ものすごい贅沢な悩みなんですけどいいですか?私は今、N中等部というフリースクールに週5で通っている中3女子です。去年の7月から通い始めました。最初は週1で10月から週5にしました。ただ、元いる学校=在籍校で生徒会をやっていたのであまり行けませんでした。今年も、生徒会をやっています。ただ暇な委員会だし、N中が今はめちゃくちゃ楽しくて充実してるので今年はN中に通おうと思います。そして土曜日だけ元いる学校に通おうと思います。
でもそれでいいのかなって思っちゃう自分がいる。必要な日だけ登校して、あとはN中に行ってたい。それが私の今の気持ちなのに。自分のやりたいことと自分にとっての正論が相反している。学校に少しでも行って、受験する時にちょっとでも好印象になるように、出席日数を稼ぐべきだというのが、自分にとっての正論。
やりたいことだけやってるように思えてきた。自分が楽してるように思えてきた。毎日を楽しむこと、充実している生活を送ることって悪いことなのかな。人間ってさ、楽しいことばかりしてちゃだめ。ちょっとは困難なこと、大変なことは経験した方がいい。でも、困難と苦痛は違うと思う。自分にとって学校に行くことは困難なんじゃない。苦痛なことだから。そんな私はどうすればいいですか。毎日を楽しんで充実させて、塾に行って受験勉強をするべきなのか、毎日、心と体がへとへとになって受験勉強どころじゃなくなって精神を蝕まれながらも学校に行った方がいいのか。自分な気持ちを大切にしたい。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    はじめまして、しろすきーと言います。

    『学校に少しでも行って、受験する時にちょっとでも好印象になるように、出席日数を稼ぐべきだというのが、自分にとっての正論。』とありましたが、なぜこのような正論が出てくるのかに注目してみてはと思います。

    それは、損得でものを考えるからです。そして、その度合いが強いほどそれを正論として握りしめてしまいがちです。

    損得とは、基本的には自分に対してのものです。損得でものを考える度合いが強いほど、自己中心的だということです。そして、不安も出やすくなってしまいます。大金持ちの人でも不安になるのはそういうわけで、大金持ちでも自分の損得勘定が弱い人は不安にはなりにくいです。

    ここで、自分が楽してるように思えてきた。という思いに注目してみたいと思います。なぜ自分が楽をしてはダメなのか? ダメではないですよね。楽をしたり、楽しんだりは全然ダメなことではありません。そうではなくて、この思いのポイントは、他の人はどうなんだろう?ということなのかなと思います。

    学生時代というものは、大人になるための準備段階でもあるのだと思います。大人になって世の中で自分自身がどのように生きていくのか、その基礎を身に付けていく段階なのだと思います。そのためには、楽しいと思えることにたくさん触れていくことも大切でしょうし、どうすれば楽にできるのかという器用さを身に付けることも大切かもしれません。そして、それ以外にもいろいろとあるでしょうけども、その中の一つに、共生的な感覚を身に付けることもあるように思います。

    共生的に生きていくには、自己中心的な気持ちを遠ざけたり、自分だけが楽しむのではなく、自分以外の存在のために自分の力を注ぐことも必要になってくるのだと思います。

    あなたの不安になっている要素は、損得の気持ちが働きやすいことと、自分以外に対しての気持ちや行動が少ないことの二つにあるように感じています。

    必要なのは自分にとって困難なことではなくて、自分にとって助けになることです。これからあなたが幸せに生きていくために必要なのは、困難なことではなくて、自分を広げていくことではないのかなと感じています。自分だけの得や自分だけの楽しみを考えるところから、今あなたは、自分個人は充実してきているのだと思います。今幸せだということは、そういうことなのだと思います。

    心はここで不安を一つ入れました。それが次の段階へのきっかけになっているのかなと感じています。自分以外の人も含めたというところで、ものを考えていくという段階へ誘っているのだと思います。今のあなたのその不安は、そういう類のもののように感じています。
  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    明け方の時間に失礼します。「いろどり」と名乗っている者です。

    結論から申し上げます。ericさん、無理して傷つく元の学校に行かなくても良いのですよ。
    今までよく頑張ってこられたと思います。

    負わなくていい傷を負うと修復するのに多大な時間を要して問題行動が多くなります。
    それが私です。未だに学生時代・社会人になってからの様々な傷が癒えず問題行動を起こしています…。

    今、社会人になって学歴をすっごーーく重視する企業って大手の電通とか超人気企業でない限りないかなと考えています。

    それよりも今は何か一つのことでもよいから頑張れる素地を作るのが大事だとおもいますよ!

    社会人になったら学歴より仕事にコンスタントに行けることが重要ですので!

    高校も許可を得られるなら通信で、大学はどうするか落ち着ける環境でゆっくり考えてもよいのではないでしょうか。

    ericさんが楽してる、などは私は感じません。
    学生時代は謳歌するもの、だと私は考えます。別に勉強なんて最低限の知識があればいいんです。私は大学中退までいきましたが中学時代に必死に勉強した知識しかありません。

    だから、こんなのでも生きていられるので大丈夫ですよ!
keyboard_arrow_up