受付終了
一緒にお話したい

会社の勤怠が安定しません
visibility457 edit2024.05.13
私は現在、一般企業でメンタルの障害者雇用として働いています。
今年の8月が終われば、丸2年勤めたことにります。
しかし、色々とあり今年の2月くらいからメンタルの調子が悪くなり、長期的に会社を休むことが多くなりました。
それはいまでも続いています。
こないだ、就労支援の担当者・上司・私とで面談がありました。
上司はやんわりと私に伝えましたが、上司が席を離れた後、就労支援の担当者に「辛いかもしれないけど、6月を目処に体調を安定して勤怠を続けて行けるようにならなければ……契約更新は無く、お仕事を辞めることになると思う」と言われました。
その場ではショックは無く、「もっと頑張らなければいけない」と前向きに考えていたのですが週末休みになると気持ちが塞ぎ込み、何も考えられず、辛い心境になりました。
週末はずっと寝て過ごしていて、家族の声も聞けないくらいの眠気が押し寄せていました。
本日は出勤日でしたが、メンタルが落ち込み過ぎて会社に行くことができませんでした。
就労支援の担当者には「頑張りましょう」や、母には「毎日、ただ出勤すればいいだけだから。できるでしょ?行けないかもしれない…ではなく、行かなきゃダメなんだから頑張らなきゃね」と言われています。
ますます私としてはプレッシャーでどうにかなりそうです。
メンタルクリニックには15日(水)に通院する予定でいます。
ありのままの気持ちを主治医に相談してくるつもりです。
会社とは雇用契約を結んでいる以上、それに答えなければなりません。
私なりに具合が悪い中でも頑張ってますが、やはり会社側から見たら休みが多かったのでしょうね。
悲しい気持ち・不安な気持ち・やるせない気持ち……色々な感情が混ざっています。
とても居心地が良く、やり甲斐のある会社だったためとても残念です。
私は20年前から勤怠を安定することが出来ずに、いつも会社を辞めていました。
今の企業と雇用契約がダメになった時は、新しく考えて仕事を探そうと思います。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら