解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

職場で浮いてしまいます。

visibility644 chat17 personまるた edit2025.05.22

子持ち主婦で、製造業のパートをしてます。

その職場での人間関係について悩んでます。

去年の10月からお世話になっていて、入った時は男性のみの部署に入った事もあり、面倒見良く見て頂いてました。
仕事内容がパートなので、他の社員の人とは少し違う事をしているので、限られた人としか仕事上での会話は出来ず、限られた人以外とはあまりコミュニケーションは取れてませんでした。

私の2ヶ月後に、フルタイムの派遣さんが入り(女性)その方は、明るく男っぽい性格なのと、仕事も他の社員さんと同じ事をしてることもあり、すぐ溶け込んでいて、私が仲良くしてもらっていた限られた人もその人とばかり話すようになり、私は浮いてしまってます。

別にいじわるをされたりとかはないし、こちらから話しかければ雑談に入れたりしますが、
私以外の人は、仕事の話やら雑談もしていて、ワイワイしてる感じですが、私は黙々と作業してます。

なるべく、話せそうな時は雑談に加わったり、受け答えを明るくしたりはしてますが、その派遣の人にちょっかいを出しに行ったりしてて笑い声が聞こえるけど、私は入れないので、無言で働いてて、すごく居づらいです。

その派遣さんとも、こちらこら話すようにはしてますが、、、私じゃない人達と話してる方が楽しそうです💦

でも、一人だけ仲良く出来る人はいて、その人とは部署が違いますが、昼休みに会話はしてます。

仕事中に、疎外感を感じずに働くにはどうしたらいいでしょう?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    Q 50代 その他
    こんにちは。
    お話、丁寧に書いてくださってありがとう。読んでいて胸がぎゅっとなりました。

    たぶんなんだけど、「いじめられてるわけじゃないのに、なんか浮いてる」って、すごく苦しいよね…。
    明るく振る舞ったり、自分から話しかけたり、すごく頑張ってるのが伝わってきたよ。

    派遣の方がうまく輪に溶け込んで、自分が仲良くしてた人たちもそっちに流れていってしまう。
    それをただ見てるしかなくて、でも仕事はちゃんとやらなきゃいけなくて。
    …なんか、自分だけ置いてかれたような、透明人間になったみたいな感覚、わかる気がする。

    でもね、その中でも「話せそうなときは雑談に加わったり、受け答えを明るくしたり」ってやってるあなたは、本当に立派だと思うよ。
    それって、すごく勇気のいることだし、誰でもできることじゃない。
    仲良くできる人が部署に一人いて、お昼に話せるだけでも、心の支えになってるのは本当に大きい。

    ただ、仕事中の「孤独感」や「よそもの感」って、じわじわ心にくるんだよね。
    その感覚を、無理やり消そうとしなくていいと思う。
    「居づらい」と感じてるその感情、ちゃんと感じてあげていい。
    居づらいのに、そこにちゃんと通って働いてるってだけで、すごく頑張ってる証拠だもん。

    それでも、「どうすれば疎外感を減らせるか」ってことだけど――
    少し現実的なことを言うと、全員に混ざろうとしなくてもいいかも。
    たとえばね、今の職場の中で、「ちょっとだけ話しやすい人」とか、「なんとなく気を遣ってくれてる人」に、ほんの一言「今日、暑いですね~」くらいでもいいから、雑談の“種”をまいていくのって、じわじわ効いてくることがあるんだ。

    あとね、「この人たちに溶け込まなきゃ」って思いすぎないことも大事。
    その派遣さんはその人のキャラで馴染めたのかもしれないけど、それは「あなたに足りないもの」じゃなくて、ただ「その人に合った環境だった」ってだけ。
    あなたには、あなたの良さがあって、別のところで、別のかたちでつながる人たちが必ずいる。

    お昼に話せる人がいるっていうのは、その証拠だと思う。
    無理に全員と馴染むことが「正解」じゃなくて、心がちょっとだけ楽になる居場所を、一か所でも増やしていくことの方が、ずっと大事。

    疎外感を感じる時間があるからこそ、ぽつんと誰かが声かけてくれた時のあったかさって、すごくしみる。
    あなたのやさしさも、その居づらさの中でちゃんと育ってると思う。
    どうか、自分のこと、責めないで。

    今はまだ、「浮いてる」と感じるかもしれないけど、それが「自分らしく、気楽にいられる働き方」に、少しずつ変わっていくように、応援してます。
    ほんの少しずつで大丈夫だからね。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    鳴海壮吉 40代 男性
    恐らくまるたさんの考えすぎなのではないでしょうか?とは思いますが…
    ただまるたさんに性格を変えた方が良いとアドバイスしてもそれは難しい問題だと思います、かといって周りの人に変わってくださいとお願いすることでもなく…

    正直なところこうなると、もはや現職場の水が合うか合わないか?ということになってきて恐らく何となく雰囲気的に合っていないのではないかと思います。その場合は職場を変えるか自分を変えるかしかなくなり、ヒントとすればそんな感じの性格であれば自分もそのように変化していく以外は現状の解決策が難しいのではないかと思います。

    又は仕事なので、例えば職場の人間関係などロボットとして考えてたんたんと仕事をするかです。
    私なんかはそれで人が好きとか嫌いとかじゃなくて仕事として割り切っているので、チームがあるならその現有戦力でチームワークするし(仕事が良くできるように)自分がそこで何をすべきか?(仕事上)それだけ集中して仕事するのはどうでしょうか?もちろんそれ以上の部分で仲良くなれる人がいれば普通に仲良くなって良いと思いますが、職場の仲間に友達のような感覚は不要で良いのではないでしょうか?
keyboard_arrow_up