受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

家に居場所(心落ち着く場所)がない

visibility509 chat5 person edit2024.06.14

高3女子です。

高校での人間関係などがきっかけで、昨年11月から二学期終業式までの1ヶ月ほど不登校になり、今年1月にメンタルクリニックにて〈不安障害〉と診断されました。(個人的には軽度鬱もあると思います。)
医師からは「しんどい時は無理せず休んで、ゆっくり復帰していきましょう」と有難いお言葉を頂き、現在では薬を飲みつつ別室登校や早退を利用しながら徐々に復帰し、現在では週2〜3で一日中クラスで授業を受けられるようになりました。

そんな私は、高校が近いからという理由で大好きな祖母の家にお世話になっているのですが、とにかく居場所(心落ち着く場所)がありません。
私は基本的にリビングの横にある仏間(襖で仕切られています)に布団を敷いて生活しているのですが、ちょくちょく祖母が様子を見に来ます。
様子を見に来るのはまぁいいのですが、声掛けなどなしにいきなり襖を開け
「静かやったけん寝とるんかと思った〜笑笑」
など言ってきます。
普段布団の上で液晶タブレットを使って絵を描いているので、それが見られたくないというのもありますし、なによりわざわざ仕切られているのに無断で入ってこられたりするとちょっとうーん……となります。
また、家のどこにいても(勉強のために2階に上がっていたり、御手洗やお風呂でも)「どこにおるんー?」と探してきます。
外出中ならまだしも、家の中でも居場所を把握されているため心が休まりません。
監視されている気分です。

上記のことから全くと言っていいほど休めず、学校でのストレスも相まってだんだんと自殺したいなと思うようになってきました。
祖母の家にお世話になっている身ですから、あまり文句を言える立場でないのは分かっているのですが、これってただ単に私が弱いだけなのでしょうか?
でも祖母のことは大好きだし、なにより人に意思をあまり伝えられない性格なので「やめて」と言い出せず……

なにか対処法などあればお願いします。

支離滅裂な文章で申し訳ございません。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    ふさんこんばんは!

    それはなかなか大変ですね。プライバシーがないのはストレスに感じると思います。わたしも同じ立場だったら耐えれる自信がありません。

    本人に直接いうのは確かに勇気がいるかもしれませんね。きっと祖母は悪意はないとは思うんです。通ってるお医者さんに代わりに告げてもらうのはどうでしょう?

    お医者さんがいうならその通りにしようと思いやすいと思います。
    あとは同じことをしてみるのはどうでしょう?自分がやられたら嫌なことを相手にしてしまうことは割とあったりします。同じ目にあって初めて認識することもあるんですよね…
  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up